京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:121
総数:249562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 生活 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
ミニトマトの茎がまっすぐになるようにしました。

準備していただいた牛乳パックを作って土台を高くし、支柱も立てました。

毎日、水やりも頑張っています。

どんどん成長しておいしいミニトマトができますように。

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1
図画工作で画用紙やスズランテープでわっかを作り,楽しみました。

動物やヒーローなど様々なものに変身していました。

巨大ヤゴ出現?!

理科で昆虫の体のつくりを学習しました。

今日観察したのは、トンボの幼虫のヤゴです。

3種類のヤゴから、自分が観察したいヤゴを選び
じっくり観察をしました。

みんなとても上手に絵を描いたり、
しっかりと発見したりと
意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末を使ってこまを調べよう

国語科で「こまを楽しむ」の学習をしています。
今日は、GIGA端末を使って、
6つの種類のこまを調べました。

自分でローマ字打ちをして検索をしました。

鳴りごまの音を実際に聞いて驚いたり、
色がわりごまの回る様子を見て、
きれい!と大喜びしたりと

とても楽しく学習することができました。

画像1
画像2
画像3

京都駅のまわりには何があるか?

社会科で、「京都市の様子」の学習をしています。
この日は、虚と駅の周りの様子について気が付いたことを
出し合いました。

バスターミナルがあるよ。
タクシー乗り場があるよ。
新幹線もあるね!
外国の人もたくさんいるよ!
など、たくさん発見することができました。

そして、こんな風に便利だから
遠くに行ったり、遠くからくることができるんだね。
と、子どもたちでまとめることもできました。
画像1
画像2
画像3

【5年】学活「食の指導」

画像1
栄養教諭の阿野先生が、食塩の摂取量や、上手な控え方について教えてくれました。

6年 修学旅行9

帰りのバスでも元気いっぱい。友だちとしりとりをしたり語り合ったり…にぎやかに過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行8

リトルワールドでの活動です。グループで計画を立てていたのでスムーズに活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行7

謎の暗号が書かれた巻物を探して暗号解読をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行6

朝から元気いっぱいです。公園で体操をして…
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp