京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:430
総数:441915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

2年生 秋がいっぱい

画像1
画像2
画像3
国語科「秋がいっぱい」で、
秋を感じる言葉や経験を文に書きました。

「主語と述語に気を付けて書くと分かりやすいね!」など、これまでの学習を生かそうとする姿に感激しました。
日々成長している子どもたちです!がんばりフラワーがたくさん咲いていますね!

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
やまゆり農園からの収穫です。
今日はえだまめ(丹波黒豆?)を、えにっきで記録し、収穫、分配をしました。
実がパンパンにつまっていておいしそうです。
本日持ち帰りました。

2年生 英語活動

画像1画像2画像3
自分たちでいくつかなクイズ作りに挑戦!

学習した英語の言い方を使って果物クイズを作ったり、
英語の言い方を知っている動物でクイズを作ったりしました。

さらに、できたクイズをペアで出し合いました。

1から10までの数の英語での言い方やたずね方を習得中です。
ぜひご家庭でも聞いてみてください!

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
1、2年生と一緒に京都水族館へ遠足に出かけました。
梅小路公園では、散策して花や生き物を見つけたり、電車が通って喜んだり楽しく過ごしました。
水族館では、水中の生き物たちにも興味津々で、しばらく水槽の前から離れないこともありました。

2年生 秋の遠足

画像1画像2
子ども「水槽の水は、どうやって入れ替えるのだろう?」
先生「ほんとだね、どうするのかな?」
・・・
子ども「先生わかったよ!くらげは注射器みたいなの(スポイト)で
    違うところに入れて、水を入れ替えるんだって!」
先生「どうしてわかったの?」
子ども「飼育員さんに聞いたよ!」

不思議に思うことや、知りたいと思うこと、
知るための手段や、方法を身に着けている姿を目の当たりにしました。
目を輝かせ、生き生きしている様子を見て、
成長を感じた秋の遠足になりました。

2年生 秋の遠足

画像1画像2
イルカスタジアムです!
京都水族館で1番大きなイルカが出迎えてくれました!
水しぶきパフォーマンスに大興奮の子どもたちです。

2年生 秋の遠足

画像1画像2画像3
入館時間になりました!
いよいよ水族館です!

2年生 秋の遠足

画像1画像2画像3
到着しました。
梅小路公園を散策後、
広い芝生で自由時間です。
大縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり、
みんなで楽しみました!

2年生 秋の遠足

画像1
「まだかな?」
「先生、もうつく?」
「あと何分くらい?」
と、とても楽しみにしている様子です!

2年生 秋の遠足

画像1
楽しみにしていた秋の遠足です!
1年生とやまゆり学級のみんなと京都水族館へ出発進行!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 学校保健委員会 作品展
3/1 卒業遠足 6年生
3/5 SC 朝会 ALT
3/6 町別集会 食の学習 やまゆり
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp