京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:68
総数:442747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

授業参観の様子 5年生

5年生は国語科の学習でした。
画像1

授業参観の様子 4年生

4年生は算数科の学習でした。
画像1

4年生 技をいかして

画像1
 ビー玉に色をつけてころがしたり

 色水を垂らして、息を吹きかけたり

 思いもよらないデザインになりそうです。

2年生 しょうかいします

画像1
 1年生の学校たんけんをリードする役割の2年生。学校のいろいろなところをリサーチして情報をまとめ、わかりやすく1年生に伝えるにはどうしたらいいのか考えています。

 ポスターも1年生に向けてよりよいものになるように話し合っています。
画像2

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 1年生の交通安全教室がありました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、交通安全を一人ひとりが実際に歩いて体験しました。
 最後は西京警察の方から、「いかのおすし」も教えていただきました。これからの登下校などでも交通ルールを守って、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
 本日、学習に協力いただきました交通安全推進会の皆様、西京警察署の職員の方、本当にありがとうございました。

6年生 いろいろなスタイルのまなび方

 グループで話し合った後に、みんなで確認したり、

 一人一人が前にでて、考えたことを伝えたり、

 小学校の学びの積み上げが6年生の授業の中で見えてきます。
画像1
画像2

発育測定

画像1
 1年生の発育測定は、体重計と身長計を教室前に出張させて行います。

1年生 グッパで体操

画像1
月曜日の朝に、体も心も切り替えが難しいのは大人も子どもも同じです。

1年生は、グッパ体操で上手く切り替えをしてました。

 前はグー、胸はパー
 前はパー、胸はグー

すぐに変えられますか?お子様とぜひご一緒にどうぞ。

5年生 タブレットで意見交流

 タブレットのソフトを使って、一人一人の意見を一覧にだして交流しています。

 廊下では、作品を掲示しています。今週の参観懇談でもご覧いただければと思います。
画像1
画像2

朝休みの様子

画像1
運動場で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られます。

緑のエリアでもほっこりと過ごす子どもたちが多いです。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 学校保健委員会 作品展
3/1 卒業遠足 6年生
3/5 SC 朝会 ALT
3/6 町別集会 食の学習 やまゆり
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp