|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:382992 | 
| 5年生 体育 バスケットボール
 バスケットボールの学習も6時間目となり、チーム内でのパス回しがうまくなりました。また、シュートが決まることも多くなり、得点がたくさん入るようになりました。 シュートが決まると、チームメイトが盛り上がる姿も見られ、チーム力があがってきていると感じています。    5年生 たてわり遊び
 今日のたてわりロング昼休みは、5年生が中心となって遊びました。6年生が優しく見守ってくれているので、安心して遊べたようです。 ふりかえりも5年生が司会をしました。「次の遊びは、何をしたいですか?」「今日の遊びはどうでしたか?」とていねいに進めていて、頼もしかったです。    1年生 くつばこを
 靴箱に下靴をきれいに並べていました。気持ちがよかったです。  1年生 図書室で
 100冊を目指して頑張っています。  5年生 学活「食料自給率について考えよう」 自分ならどちらの豆腐を買うか考え、意見を発表しました。 授業の後半では、食料自給率をどのようにして上げればよいかを考えました。 「地産地消を大切にする」「国産のものを食べるようにする」など、自分たちにできることをワークシートに記入していました。 社会で学習したことも思い出しながら考えることができていました。 学校だより 「かみざと」(3月号)
学校だより「かみざと」(3月号)を掲載させていただきました。 以下よりご覧ください。 ⇒<swa:ContentLink type="doc" item="154991">学校だより 3月号</swa:ContentLink> 3くみ 科学センターにいきました 2
実験室学習は4〜6年生です。 紙コップやモール等を使って、声を出すと紙コップの上で回るへびを作りました。 音の不思議がいっぱいです。 みんな説明をよく聞いて作っていました。   3くみ 科学センター学習に行きました
 今日は育成学級の科学センター学習がありました。今の6人で行くのは初めてです。科学センターにつくと、早速、生き物コーナーや科学の遊びコーナーを楽しんでいました。展示学習では、科学センター内の展示物を見たり触ったりと、科学の不思議に触れることができました。    5年生 学活  丁寧に心を込めて、絵や字を書きました。 渡す日が今から楽しみになるほど、素敵な作品がたくさんできました。 1年生 「上里トークタイム」
 トークタイムをみんなでしました。今回は作り話トークです。メモをもとに作り話を上手にしていました。  |  |