京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:50
総数:367603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

7月21日 5年 終業式

画像1
 1学期の自身の成長を振り返り、これからのことを考える1時間になりました。

 しっかりと話を聞く様子に高学年らしさを感じました。

 2学期も充実した学校生活を送れたらと思います。

7月20日(金) 5年生 体育科 「着衣泳」

画像1画像2画像3
 「着衣泳」ってどんなことをするのだろう?
 服を着て水の中に入ると、どんな感じなのだろう?
 子供たちは、とても楽しみにしていました。

 まず、水着を着て、一分間浮く。浮くときは、顔を少し出す程度で、それ以外の部分は水に入っているほうが浮くことを学びました。
 次に、服を着て浮きました。水着の時と違い、大変浮きにくいことを実感しました。服に空気を入れると、浮きやすくなることを知りました。
 その後は、ペットボトルを使って浮く体験でした。ペットボトルをどのように使うと、浮きやすいのかを試しました。
 1本から、2本に数を増やすと、さらに浮きやすくなりました。
 最後は、ペットボトルを実際に救助のために使うためには、どんな使い方をすればよいのか体験しました。
 そして、自身の命をまもるにはどのようにすればよいのか、実際に服を着てプールに入ったことで、様々なことを学ぶことができました。

7月19日(水) 6年生 「非行防止教室」

画像1画像2
西京警察からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしました。

いつでも正しい行動をとれるように、良いこと、悪いことをしっかり判断することが大切です。

夏休み前に大切なことを教えていただき、しっかりと考えることができました。

7月18日(月) 5年 図工科「ミラクルミラーステージ」

画像1画像2画像3
 図工科では、ミラクルミラーステージを作成しています。
 表と裏で工夫をし、目から見える世界と鏡に映る世界が違うようにしたり、鏡に映すことで大きく見せたりする作品を作っています。
 一人一人が試行錯誤しながら活動しています。


7月14日(金)3年 総合「大枝たんけんたい」

画像1
 総合の学習で大枝のたけのこについて学習を進めています。
 たけのこ掘りや竹林公園の校外学習での経験をし、さらに聞きたい疑問がたくさんでてきました。
 今日は、その疑問を解決するために、地域の方に来ていただきお話を聞かせてもらいました。
 直接聞かせてもらう話に興味をもって聞いていました。


令和5年7月13日(木)総合的な学習の時間「手話体験」

画像1画像2画像3
 今日は手話の体験学習をしました。
 自分の名前を手話ではどのように表現するのかを学びました。
 また、耳の不自由な方との関わりは、手話だけではなく身振りをしたり書いたりして伝えることができることも知り、大きな学びになりました。

7月12日(水)3年 体育「水泳学習」

画像1画像2
 子どもたちは水泳学習に懸命に取り組んできました。
 初めは、すぐに顔をあげていた子たちも、足をつかずに泳ぐことを意識できるようになりました。
 けのびやバタ足ができるようになり、泳げる距離も長くなってきました。



7月11日(火) 3年 理科「音のふしぎ」

画像1
タンブリンはたたくと音がなります。

ゴムもはじくと音がなります。

音がなっているとき、ものの様子はどうなっているのでしょうか?


今まで考えてもいなかったことに、子どもたちも、

「えっ!?音が鳴っているときに何か起こっているの?」

と疑問が大きくなり、実際に音を鳴らしながら懸命に考えていました。

7月7日(金) 1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1画像2
 国語の学習で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 役割を決めて2回練習をしました。
 本番は発表する人も発表を聞く人もとても頑張っていました。

7月7日(金) 1年生 国語科 「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
 役割を決め「うんとこしょ どっこいしょ」の動きや読み方を練習しました。
 本番とても大きい動きで頑張っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp