京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:50
総数:367604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/11〜 水泳学習が始まりました

11月15日(木) 英語活動

画像1画像2画像3
 今日は英語活動の学習をしました。
 たくさんの色を英語で練習しました。服の中にある色を英語で言ったり、色によって歩くスピードを変えたりするようなゲームをしました。
 授業が終わった後もレッド、ブルー、、、たくさん口ずさんでいました。

11月10日(水) 4年生 外国語 「unit 6」

画像1画像2
 本日は、ALTの先生に外国語の授業に入っていただきました。
 いつもの授業の形とは違い、ALTの先生に入っていただいているという状況だったので、子どもたちもいつも以上に意欲的に、日頃の学びの成果を必死に伝えようとしている姿が見られました。

11月15日(水) 国語科 あおいとりごう

画像1画像2画像3
 昨日からやきいも読書週間がはじまり、今日は青い鳥号が来てくれました。
 1年生もとっても楽しみに待っていた青い鳥号。
 見慣れない本がたくさんあり、目を輝かせていました。
 「この本知ってる。」「まだまだ見ていたい。」などなど
 たくさんの本に出会ってほしいです。

11月15日(水) 4年生 図書 「青い鳥号」

画像1画像2
 本日は、青い鳥号の取組がありました。
 日頃から朝の時間を使って読書に取り組んでいる児童ですが、いつも見ることができない本も見ることができたので、とても熱心に読んでいる姿が見られました。
 今後も進んで読書に取り組んでいってほしいです。

11月15日(水)ひまわり 図書室の時間

画像1画像2画像3
 ひまわり学級の子どもたちは、図書館司書の先生の読み聞かせを楽しみにしています。
 今日は、紙芝居劇場「わらわない おひめさま」と「どんぐりロケット」でした。
 話に入り込んで、楽しんでいました。

11月15日(水) 6年生 総合的な学習の時間「150周年記念ビデオ」

画像1画像2
 25日の150周年記念式典の中で流すビデオの撮影をしました。
 6年生は大枝の地域の歴史について紹介します。
 歴史を感じられる場所がたくさんある大枝の地域の魅力が伝わるように発表しました。

11月15日(水) 6年生 図画工作科「墨と水で広がる世界」

画像1画像2
 社会科で学習した水墨画。
 図画工作科で水墨画にチャレンジしました。
 墨と水を調節し、濃淡を工夫して竹を描きました。
 つなげて立派な竹林ができました。

11月14日(火) 6年生 「持久走大会」

画像1画像2
 心配されたお天気も回復し、晴天のなか持久走大会をしました。
 小学校最後の持久走大会。 
 それぞれが目標を決めて、スタートしました。
 最後まで粘り強くがんばりました!

11月13日(月) 5年 書写「成長」

画像1画像2画像3
 今日は、書写をしました。
 「成長」という文字の筆順に気を付けて、書きました。
 字のバランスに気を付けながら書き進めていきました。
 明日、清書をします。

11月10日(金) 6年生「茶道教室」

画像1画像2
 今日は茶道の先生方にお越しいただき、茶道教室をしていただきました。
 お辞儀の仕方から始まり、和菓子のいただき方、お点前の仕方などを教えていただきました。
 先生方のお点前の姿は非常に整然としていて、見本を見せていただいた際は、子どもたちも夢中で見ていました。
 体験では、全員が1杯お茶をたて、抹茶の味わいを楽しみました。
 貴重な文化体験をすることができた時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp