京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up79
昨日:85
総数:250004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
1年生にルールを説明した後も、様子をみて声掛けや手助けをしている姿が見られました。

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で、さまざまな廃材を利用して作ったおもちゃ。今日は、1年生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開きました。1年生は楽しんでくれるかな?

6年 外国語

「部活動の言い方を知ろう」の学習です。様々な言い方に慣れるためにゲームをしました。ワイワイ盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験2日目

 今日は別の学級が茶道体験を受けました。初めて飲んだり、お茶をたてたりする人も多く、貴重な経験となりました。また、伝統として受け継がれてきたことで、現代でもお茶を味わうことができるのだと理解することができました。

 将来自分で茶道を楽しむことができれば、伝統が受け継がれている証拠になると思います。活かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

「部活動の言い方を知ろう」の学習です。今日はALTのガレス先生も来てくださっています。いろいろな部活動の言い方を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写

一人一人が自分の好きな言葉を心を込めて書きました。
画像1
画像2

2年 学級活動 おはしの使い方

画像1
画像2
画像3
今週は桃山南小の給食週間です。今日は「豆つまみ」に挑戦しました。学習の最初に、おはしの正しい持ち方を確認してから取り組みました。平らな皿から表面がつるつるの豆をつまんで持ち上げるのは想像通り難しかったです。

6年 平和について

 自分で調べたり考えたりした、「平和について」をまとめています。出来上がれば発表も含めて広げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験7

「またやってみたいな。」「「お茶は少し苦かったけれど美味しかったです。」「大切な文化だな。」それぞれに良い経験をしたようですね。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験6

貴重な体験ができた楽しくて充実した時間でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp