京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:85
総数:249840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

6年 昼休み

声を掛けながら心を一つにジャンプ!がんばれ!
画像1
画像2
画像3

6年 ジャンプアップ練習

 今日からジャンプアップ(なわとび編)が再開しました。暖かい日差しの中、明るい声が響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 表現の仕方、工夫

 「人を引きつける表現の」学習で、自分の心を引きつける表現を教科書から見つけ、それぞれどんな工夫や効果があるのか、自分はどう思ったのかを書きました。交流では素晴らしい発表が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 昼休み

ジャンプアップの練習です。
画像1
画像2
画像3

6年 国語

「覚えておきたい言葉」の意味を調べています。なんとなくあいまいに使っていた言葉の正しい意味を調べることですっきりわかりました。
画像1
画像2

6年 理科

人が環境にどのような影響を与えるかをグループに分かれてテーマごとに調べ、まとめる学習です。
画像1
画像2
画像3

算数科 直方体と立方体

「どの長方形や正方形を何枚使えば、直方体や立方体ができるかな。

方眼用紙を切り取って、実際に箱作りをすることで、様々なことに

気がついていくようです。

「全部で6面いるよ。」
「向かい合った面の形は同じだ。」

算数的活動を通して、理解を深めることができました。



画像1
画像2
画像3

図工科 ゴーゴードリームカー

 材料を用意していただきありがとうございます。
工作が大好きな子ども達が多く、どんどん自分たちで進めていきます。
「うまく走らないな。」
「ゴムを二重にしよう。」
「タイヤを太くしてみよう。」
試行錯誤を繰り返しながら、工夫しています。
実は、この車、何も飾らないのが、一番走るのですが…
イメージ通りの楽しい車を作るため、飾りつけ作業に移っていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
困っている子には、優しく教えています。

2年 おもちゃフェスティバル開催

画像1
画像2
「今日は楽しかったですか?」の問いかけに、1年生から「はい!」の声が聞こえました。楽しんでくれたようで、良かったですね。学年は違っても、これからもなかよく遊んでくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp