京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up354
昨日:30
総数:248484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

3年 ものの重さ

理科で「ものの重さ」の学習をしています。

今日は、粘土の重さは
形を変えると重さも変わるのかどうかの
実験をしました。

各班で粘土をいろいろな形に変身させて
実験を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 まめつまみ

学校給食週間の取り組みとして
お箸を使って「豆つまみ」をしました。

始めに、正しいお箸の持ち方を
動画を見ながら練習し
お楽しみの豆つまみに挑戦。

最初はほとんどつまめなかった子も、
回数を重ねていくと
取れる数が増えてきました。

画像1
画像2
画像3

4年生 算数「直方体と立方体」

画像1画像2画像3
パソコンのソフト使って、立方体の展開図を考えました。

実物を触ってまでとはいきませんが、
画面上で組み立てることで、重なる部分がわかり、
試行錯誤しながら、様々な展開図をそれぞれに考えることができました。

6年 家庭

小学校での調理実習は終了ですが、今日の経験を生かして中学校でもみんなで協力して調理実習をしてくださいね。
画像1
画像2

6年 家庭

調理実習を振り返りました。よく頑張ったね。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習4

おいしくできました!
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習3

どのグループもよく頑張っています。さすがに何度も実習に取り組んでいるだけあって手際がいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習2

事前に話し合って決めた役割に、それぞれが取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習1

身支度を整え、グループで協力して調理実習スタートです。頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

6年 理科

調べを進めていくと環境を壊している様々な原因が見えてきます。知れば知るほどさらに知りたいことが出てくるようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp