![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:28 総数:275581 |
【5年】図画工作「わくわくプレイランド」![]() これがわたしのお気に入り
国語科で「これがわたしのお気に入り」の
学習が始まりました。 今回紹介するのは、「くぎうちトントン」です。 紹介したいポイントを2つにしぼり ロイロノートで書き始めました。 どんな作品紹介が出来上がるか 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科で調べたことを発表
グループごとでテーマをもち、調べてまとめたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語
今日は好きなフルーツを訪ねてみました。また、中学校の先生のインタビューを聞き、中学校で何を頑張るのか、英語で伝えることができました。
![]() 6年 ジャンプアップ
3分時間を計り、八の字跳びで311回、一斉とびで3回を記録しました。一生懸命頑張る姿が良かったです。
![]() ![]() あおぞら学級 3年交流体育![]() あおぞら学級 体育 バルーン![]() 曲に合わせて,どうやって動くか決めました。動きを試しながらみんなで話し合うことができました。 委員会の仕事
2・3月の生活目標を伝えに来てくれました。元気よく、気持ちの良い挨拶をしましょうね。
![]() くぎうちトントン
図工科の「くぎうちトントン」の学習で
今日は初めて金づちを使って 釘打ちをしました。 力加減や、どこまでうちこめばいいのかなど 最初は恐る恐るな感じで打っていました。 でも、途中からは慣れてきたのか 「いてっ」 「いたっ」 など、指を打っているんだろうなぁという声が ちらほら聞こえてきました。 ビー玉がどんなふうに動くかは 次の時間に試してみます。 うまくできているかな?? ![]() ![]() ![]() かかえこみ跳びに挑戦
体育科では「跳び箱」の学習をしています。
今日は、かかえこみ跳びに挑戦しました。 学習前に見た動画の通りに、場つくりをして 少しずつステップアップしながら かかえこみ跳びに挑戦しました。 どうしても恐怖感があり、 跳び箱の上に乗ることも難しかった子も、 何度も何度も挑戦をして、 無事に両足を揃えて乗ることができるようになりました。 頑張る姿はとてもかっこいいですね! ![]() ![]() ![]() |
|