京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:59
総数:349580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 つなぎ言葉を使って

画像1
画像2
国語でつなぎ言葉(接続語)の学習をしています。「だから」や「でも」、「つまり」などの言葉を使って、前後の文の関係を考えながら、文づくりをしました。

給食ニュース〜5月29日〜

 今日の献立は、おからツナどんぶりの具、ほうれん草のおかか煮、赤だし、麦ごはん、牛乳でした。
 おからツナどんぶりの具は、甘辛くしっかりと味がついているので、ごはんにのせて食べるとごはんとよく合います。ほうれん草のおかか煮も子どもたちが大好きな献立で、小皿に大盛りになるくらいたくさん食べていました。赤だしもだしのうまみとみその香りが感じられる献立です。

 今日のニュースでは、食品ロスについて紹介されました。「ぼくたちは、残さないからロスがない。」と子どもたちが話していて、自分たちができることをがんばっているんだなと感じました。「残さずに食べること」も環境をよくすることの第一歩ですね。これからもしっかりと食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 内科検診

内科検診をしました。自分の番を待っている間は、とても静かに待つことができました。
画像1

1年生 国語「わけをはなそう」

画像1画像2
 自分のことを思い出して、気持ちとわけを言う練習をペアやみんなでしました。「わたしは嬉しいです。どうしてかというと、花丸をもらったからです。」などそれぞれが言うことができました。

5年生 家庭科 ゆで野菜の調理実習2

画像1
画像2
画像3
 じゃがいもがかぶるくらいの水を入れて、ゆで始めました。大きく切っているグループは、なかなか柔らかくならないので、竹串をもって準備している人と後片づけをする人とに分かれて段取りよく活動していました。

 自分たちで初めて作ったゆで野菜、上手にできました。

1年生 書写「ひらがなのれんしゅう」

画像1画像2画像3
 ひらがなの練習を丁寧にしています。見本や言葉集めなどとても意欲的にしています。もう少しでひらがなが終わります。

5年生 家庭科 ゆで野菜の調理実習

 今日は2組の調理実習がありました。青菜のおひたしとゆでいもを作りました。グループで分担して洗ったり、お湯を沸かしたりと活動していました。
 
 包丁でじゃがいもを切る時、「どれくらいの大きさにしようか。」などと相談している子もいました。「上手に切るな。」と友だちに声をかけられている人もいました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 「3くみまつりをしよう」に向けて

 今日の授業では、3くみまつりのゲーム屋台のかんばんを作ったり、景品を作ったりしました。また、どこの場所で屋台を行うのかの場所も決めました。「ここに並んでもらって」「この線から投げてもらおう」など、ペアの友達や先生ともいろいろ話をしながら楽しそうでした。
画像1画像2画像3

2年生 係活動

2年生になり、係活動も、自分たちで色々と工夫を凝らしています。

今日は、お誕生日のお友達に「イベント係」からプレゼント。
休み時間だけでなく、家でも準備をしてくれていたようです。

周りの人たちも拍手でお祝いし、温かい時間が送れました。
画像1

2年生 算数 「長さ」

前回学習した「10cm」の長さを使って、身の回りの物の長さをはかりました。

はかる前に、だいたいの長さを予想しました。

「筆箱は20cmぐらいかな。」
「消しゴムは10cmよりも だいぶ短いから3cmぐらいかな。」
と、10cmの量感をもとに予想していました。

実際に長さを測ると、予想と近いものが多かったです。

みんなの長さの感覚が研ぎ澄まされてきたのですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp