京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:75
総数:350414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 図工「わっかで へんしん」

画像1
画像2
画像3
「わっかでへんしん」の学習が始まりました。
いろいろな材料を使ってわっかを作り、素敵にへんしんしてみました。
体のいろいろなところにわっかをつけて試しながら作っていきました。
来週は作品の交流をしたいと思います。

2年生 図画工作科「わっかで へんしん」

細長く切った色画用紙で「わっか」を作り、
頭や腰、手首などにつけて、変身します。

「わっか」に飾りをつけたり、絵を描き足したりして、すてきな変身になりそうです。

完成は来週の予定です。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「うれしい ことば」

国語科で、言われてうれしかった言葉について交流しました。

どんな時に、誰に言われたかも思い出して書き、友だちに伝えました。

「運動会の時、友だちに『一緒に頑張ろうね。』と言われてうれしかったよ。」
「おじいちゃんに『最近、字がきれいになったね。』と言われてうれしかった。」
「鉄棒の技ができた時に、友だちが『すごいね。』と言ってくれてうれしかった。」

たくさんの嬉しい言葉を伝え合いました。

嬉しい言葉は、聞いているだけで温かい気持ちになりますね。
画像1

1年生 音楽「ひらいた ひらいた」

画像1画像2
みんあで遊びながら、たのしく歌いました。

1年生 そうじ

 そうじ頑張っています。机を協力して運んでいます。
画像1

1年生 道徳「なにをしているのかな」

画像1画像2
 よいこと、わるいことについて考えました。よいことをすると周りの人も自分も気持ちがいいと言っていました。

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2画像3
 箱や缶、ボールなどを箱の形、筒の形、ボールの形にわけました。箱の形は角があって積むことができます。筒の形は積めて転がることができます。ボールの形はまるくて転がります。特徴を見つけていました。最後には形あてゲームをしました。それぞれグループで盛り上がっていました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
今日は、友だちに誕生日をたずねる言い方を学習しました。
「When is your birthday?」の言い方を使って、「3コネクト」ゲームをしました。
勝敗がなかなか決まらず、白熱しているペアもあり、とても楽しそうに取り組んでいました。

図工その3

画像1
画像2
画像3
まちができた後、みんなのまちを組み合わせました。組み合わせると楽しさ倍増!!みんなで友達のいいところを見つけながらみんなのまちで遊びました。

図工その2

画像1
画像2
画像3
自分がすんでみたいまちを想像しながら、色んな建物を作っていきました。
楽しそうな公園やお菓子がたくさんのまちなど、どのまちもとっても素敵です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp