京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:113
総数:1036702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 理科

 3年7組の理科は、「地球と明るい未来のために」の単元で、13のテーマの中から各自で1つ選び、そのテーマについて調べ、次回以降の授業内でグループやクラスで発表する資料を作成していました。
画像1

1組 保健体育

 1組の保健体育は、体育館でアルティメットを行いました。チームの仲間と作戦を考え、うまくパスを回しながら活動を行いました。
画像1

1年生 数学

 1年2組の数学は、空間図形の単元を行いました。円錐と球の表面積を求める演習を行い、その後、なぜ球の表面積を求める公式が、このような形になるのか、教科書に掲載されている実験から考えました。
画像1

3年生 社会

 3年3組の社会は、これまでに学んだ振り返りを行い、入試に向けて準備を行いました。わからないことはグループの仲間に訊き、訊かれた人は相手がわかるまで説明しました。
画像1

2年生 理科

 2年6組の理科は、前線について学びました。前線とは何か、また温暖前線と寒冷前線とはどのように違うのかを、GIGA端末を活用し様々な角度から前線を観察し、各自の考えや意見を仲間と共有しました。
画像1

3年生 数学

 3年2組の数学は、標本調査の単元を行い、身の回りの事象について、全数調査か標本調査かを、その理由も含めて考え、グループで議論しました。
画像1

1年生 社会

 1年3組の社会は、一揆が起こった理由と経緯を各自で考え、グループの仲間と意見を交わし、室町時代の民衆の自立について仮説を立て、考察しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 2日間システムの不具合でホームページの更新ができませんでした。ご迷惑をおかけしました。
 本日から、学校のようす、生徒の学びや活躍のようすを発信してまいります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

提出物 また明日・・・

 今日は授業でどのような学びがありました?課題と向き合い、考えて仲間の考えも聴くことはできましたか?
 今日の学びを振り返り、明日の授業に備えてください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 国語

 3年8組の国語は、「高瀬舟」を読み込んで内容を確認し、次回の模擬裁判に向けての準備を行いました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp