京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:48
総数:299445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

4年理科ーもののあたたまり方

理科室の上の方の空気と足元の温度を測りました。上のほうは約19度、足元は約13度でした。差ができているわけを、空気は、水と同じように温まったところが上に動くからではないかと考えたので、次の時間に空気を熱して確かめることにしました。
画像1
画像2

4年理科ーもののあたたまり方

ビーカーの水を熱するとどのように温まっていくか予想したところ、上から温度が高くなると考えました。絵具を沈めた水を熱して調べてみると、温まったところの水が上のほうに上がっていくことが確かめられました。
画像1

あすなろ学級の様子(1月24日)

画像1
画像2
画像3
 あすなろ学級は、小さな巨匠展の合同作品作りのため、醍醐小学校に出かけました。
醍醐小学校のお友達と一緒に協力し合ながら作品を作ったり、教室で楽しく遊んだりすることができました。完成した作品を見るのが楽しみになりましたね。

5年理科ー電磁石の性質

磁石と電磁石との違いについて調べました。3時間目は、スイッチを切ると、引き付けたクリップが落ちてしまうことを利用して、机に広げたクリップをみんなで片付けました。4時間目には、100回巻きと200回巻きを比べて、200回巻きの方がたくさん引き付けたので、巻き数が多いほど磁石の力が強くなることがわかりました。
画像1
画像2

おいしい給食

今日のシチューの中にハートの形のにんじんがありました。二人の友達がラッキーなにんじんを配られておいしそうに食べていました。
画像1
画像2

3年理科ーじしゃくのふしぎ

磁石でこすった鉄の釘が磁石になったことを、クリップを引きつけることで確かめました。磁石になった釘を方位磁針に近づけて、両端が何極になっているかを調べました。
画像1
画像2

4年理科ーもののあたたまり方

水を熱するとどのように温まっていくかを調べました。金属と違って、熱したとこから順にではなく、熱した水が上のほうに行って上から温まることがわかりました。
画像1
画像2

6年理科ー私たちの生活と電気

生活の中で役に立っている家電には、プログラムされているものがたくさんあります。マイクロビットを使って、プログラムを作る学習をしました。暗くなると明かりがついて、しばらくすると消える。また、暗くなって、人が動くと20秒間明かりがつくなどのプログラミングをしました。
画像1
画像2

大谷選手からの贈り物(1月22日)

画像1
画像2
 北醍醐小学校にもメジャーリーガーの大谷選手からグローブが届きました。なわとび大会の練習後に校長先生から紹介されました。「野球しようぜ」という力強いメッセージにみんな大喜びしていました。明日から各クラス順番にグローブを使っていきます。

縦割りなわとび大会に向けて (1月22日)

画像1
画像2
 中間休みに縦割りで、なわとび大会に向けての練習を行いました。今日から2月6日の本番に向けて、体育の時間や毎週月曜日の縦割りで練習を続けていきます。縦割りでは、八の字とびの種目にチャレンジします。寒い日が続きますが、体を動かしながら異学年交流を楽しみます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp