京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up300
昨日:341
総数:367036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

2月22日(木)2年生 算数科「ヒマワリの種を数えました」

画像1画像2画像3
 JA大枝さんから頂き、学校に咲き誇ったひまわりの種を算数科の「1000までの数」の学習を活用してみんなで数えました。
 初めにいったい、いくつあるかを予想しました。
 それから8班に分かれて数ました。10のまとまりを作り数える班、100のまとまりから考える班などみんなで楽しく活動しました。
 予想よりもはるかに大きな数になり、
「すごいなぁ。」
「育てたいなぁ。」
「ひまわりがいっぱいの学校にしたいなぁ。」
と大盛り上がりでした。

2月21日(水)ひまわり 3年交流理科

画像1画像2
 3年生は理科の交流学習をしています。
 今、学習している単元は、「ものの重さ」です。
 同じ体積でも、ものの種類が違うと、重さは違うのかどうかを実験で調べました。
 同じ班の友だちと一緒に実験し、結果を発表しました。

2月22日(木) 4年生 音楽科 「合唱練習」

画像1画像2
 本日は、二部合唱の練習を行いました。
 ここまでそれぞれのパートごとに練習することが多かったため、アルトとソプラノが一緒になって歌うと、お互いつられてしまったりするところもありましたが、何とか正しく歌おうとする児童の姿がありました。
 今後も各クラスを中心に練習に取り組んでいきます。

2月22日(木) 4年生 ロング昼休み 「ドッヂビー」

画像1画像2画像3
 本日は、ロング昼休みの取り組み時間を使って、4年生全員でドッヂビーを行いました。
 普段交流することのない、クラスをこえての交流だったため、いつも以上ににこやかな表情を見ることができました。
 今後もクラスをこえた取り組みをしていければと思っています。

2月20日(火) 6年生 家庭科「ぞうきん作り」

画像1
 お世話になった人たちへぞうきんを渡すため、ぞうきん作りを始めました。
 メッセージの縫い取りをして、ぞうきんを作ります。
 久しぶりの手縫いに少し苦戦しましたが、少しずつ慣れてきました。
 2年間で学んだ裁縫の技術を使って仕上げていきます。

2月21日(水) 6年生 学活「blossom」

画像1画像2
 小学校最後の参観授業でした。
 群読、スピーチ、合奏、合唱と盛りだくさんの内容です。
 この日まで何度も練習を積み重ねてきました。
 練習の成果を発揮して、素晴らしい発表になりました。

2月20日(火)6年生 「校内演奏会」

画像1画像2
 2学期から取り組んできた合奏の校内演奏会をしました。
 たくさんの参加があり、子どもたちは緊張の中、しっかりと演奏できました。
 とても良い経験になりました。

2月20日(火) 6年生 図画工作科「作品展鑑賞」

画像1画像2
 作品展の鑑賞をしました。
 他の学年の作品に興味をもち、色や形、材料の工夫などを見つけていました。

2月19日(月)ひまわり4年 交流理科

画像1画像2画像3
 毎回楽しみにしている実験、この日は水を冷やす実験でした。試験官に水を入れ、塩を混ぜた氷水に入れるとどうなるか…。
 水温がどんどん下がって、凍っていく様子を観察しました。

2月20日(火) 5年 図工「作品展鑑賞」

画像1画像2画像3
 今日は、作品展の鑑賞に行きました。
 かわいい作品、かっこいい作品など色々な作品を見ました。
 友達と感じたことを交流しながら、鑑賞を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp