京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up6
昨日:55
総数:818330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科で「あきといっしょに」の学習をしました。
 落ち葉や松ぼっくり、どんぐりやすすきなど秋のものを使って、幼稚園の子どもたちが楽しめる遊びの計画をしました。

矢車 体育「サッカー」

画像1画像2
 11日(月)、矢車学級では体育でサッカーに取り組みました。
 チームに分かれ、自分が入れるゴールを指差し確認し、正しい方向にゴールすることをめあてに学習しました。

2年 「歯みがき指導」

 歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。最初は人形劇から始まりました。その途中には、虫バイ菌が登場し、子どもたちは興奮していました。劇の後には歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらいました。家で教えてもらった歯みがきができているか聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年外国語科Unit7 5

画像1
画像2
4年4組は前回が学級閉鎖のため今日ペアでピザを作りあいました。

4年外国語科Unit7 4

最後に希望者が自分のピザをテレビに映して全員に紹介しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
作り変えたピザを班で互いに紹介しあいました。

4年外国語科Unit7 2

画像1
画像2
画像3
次に前回作ったピザを各自で作り変えてオリジナルピザを作りました。

4年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
unit7の最後の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。
多くの子どもたちが言い方になれてしっかり言えていました。

5年生 家庭科調理実習

 実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科調理実習

 5年生は家庭科の調理実習で、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。家庭科室での本格的な調理実習はこれが初めてでしたが、みんなこの実習に向けて、作り方を確認したり、切る、炊く、洗い物などの役割を決めたりしました。実習中はグループの友達で協力することができ、手際よく、ケガなく進めることができました。その姿はとても頼もしく見えました。「ガラス鍋で炊いたのでご飯が炊ける様子がよく分かった。」「みそ汁はみぼしでだしをとると、とてもいい香りがして美味しい。」「今度は鰹節でだしをとってみたい。」などの声が聞こえました。これから、五大栄養素の学習もしていく中で、調理の技術と共に、栄養に関する知識も高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 にこにこあそび
矢車 科学センター学習
2/29 全校音楽
3/1 交通安全を見守ってくださる方々への感謝の会
6年 お楽しみ会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp