![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:80 総数:725966 |
【1年生】給食調理員さんへ
給食週間の取組として、給食調理員さんへ日ごろの感謝の思いをお手紙にして送りました。
各クラスの代表が「毎日、おいしい給食てありがとうございます」と感謝の気持ちを込めてしっかりと渡しました。 これからも大すきなものも苦手なものも残さず食べきって、体を元気に成長させていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() PTA 「ベルマーク集計作業と2月定例会」
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の気配を感じる頃となりました。
2月10日(土)ベルマーク集計確認作業と2月の定例会が行われました。 定例会の主な内容は、ドッジボール大会・新役員への引継ぎ等でした。 ベルマークの仕分けは、学級委員の方々にお手伝い頂くのは今日が最終日です。 1年間を通して沢山の皆様にご協力頂け、とても感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() 【3年生 2月】 なかま週間 「仲の良いクラスについて考えよう」
2月のなかま週間で、3年生は「仲の良いクラス」について考えました。
クラス全員でドッジボールするなら、男女別のチーム・男女混合のチームのどちらがよいか意見を出し合いました。 日頃から男女混合のチームでやることが多く、理由として 「男女混合のチームの方が楽しい。」 「男女別のチームだと力の差が出てしまう。」 等が出てきました。 そして、男女関係なく仲良くするために大切なことについて話し合いました。 「みんなが納得するルールで遊ぶ。」 「得意なことは積極的に教え、苦手なことは得意な友だちに教えてもらい、助け合いをする。」 等、全員が仲良くするための意見がたくさん出てきました。 今週学んだことを生かして、全員がさらに仲良く遊んだり活動したりすることができるようになるといいですね。 ![]() ![]() 【2年生】生活「種まき」
ラディッシュの種を植木鉢にまきました。
種の大きさは、みんなが想像していたよりも思っていたよりも小さく、 「この大きさで、本当に芽が出るの。実ができるの。」 との感想も聞こえました。 しばらく、観察を続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語 ありの行列
国語では、ありの行列を学習しています。
1回目の授業で読んだときは、はじめて知ることや驚いたことが多かったようです。 さらに、お話を読んで新たに疑問を持つこどももたくさんいました。 今までに習ったことを生かして、文章の構成を捉えたり,段落と段落のつながりから文章の内容を理解したりしています。 ![]() ![]() 3年生 社会「火事をふせぐ」
単元のまとめとして、見開き2ページでノートに書いています。
イラスト・表を入れることやキーワード、見やすさなどの観点 を意識して、まとめていきました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数 2けたをかけるかけ算の筆算
算数は2けたをかけるかけ算の筆算の学習に入りました。
以前に習った筆算の学習を生かして問題を解いています。 だんだん計算が難しくなっているので、みんなで何度も手順を確認しました。 ![]() ![]() 【2年生】2月9日 体育「パスゲーム」
パスを投げたり受けたりして、楽しく学習をしています。
友だちが受けやすいボールを投げたり、相手チームにとられないようにするにはどうしたらいいか考えたりと、上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() 校内言語環境88
9日(金)に今年度第2回目の漢字検定を行いました。どの受検者も最後まであきらめずに精一杯がんばっていました。結果は3月中旬に返ってくる予定です。
![]() 【1年生】図画工作 にょきにょきとびだせ![]() ![]() 他のクラスは後日、行う予定です。 |
|