京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up37
昨日:55
総数:818361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 季節の飾りつけ

 4日(月)、矢車学級では、12月に入ったということもあり、飾りつけをしました。
 2023年も残り数えるほどとなりました。毎日大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 4日(月)の学校園の様子です。ダイコンがかなり大きくなってきました。

矢車 学活「やぐるまがっきゅうのへいわについてかんがえよう」

 1日(金)、人権朝会で校長先生から読み聞かせをしていただきました。その読み聞かせを踏まえて、矢車学級では「矢車学級の平和」についてみんなで考えました。矢車学級の平和について子どもたちから
 「みんなが過ごしやすい」
 「みんなで勉強ができる」
 「みんながうれしい」
などの意見が聞かれました。そのような平和な学級にしていくために、
 「自分からあいさつをする」
 「こまっていたら、どうしたの?大丈夫?と聞く」
という意見が出ました。今回の学習を踏まえて、より良い学級にできるようにみんなで力を合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

画像1
 11月30日(木)、矢車学級では生活単元学習「おしごとずかん」のまとめの活動として、今まで見学に行ったお仕事1つ、自分のなりたいお仕事1つを選びました。このあとは選んだお仕事についてさらに調べていく予定です。

6年 算数「比例と反比例」

画像1画像2
 6年生は算数で「比例と反比例」の学習をしています。

矢車 ドッジボール大会

画像1画像2画像3
 11月29日(水)、中間休みに運動委員会主催のドッジボール大会がありました。
 矢車学級ではみんなが楽しめるように「ころがしドッジ」を行いました。

矢車 図画工作「ほってすって」

 矢車学級では図画工作で版画の学習を行っています。木版画、紙版画、スチレン版画に分かれて、それぞれが思い描いた場面を版に表しています。
画像1画像2画像3

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 11月22日(水)の学校園の様子です。
 ダイコンが大きく育ってきています。

学活 3年〇組の平和

画像1画像2
3年生たちは,自分のクラスの平和について考えました。「平和」とは何か考え,みんなが平和に過ごすにはどうすればいいか話し合いました。最後は,班ごとに考えたクラスの平和を短冊に書いていました。

2年 算数科 「三角形と四角形」

 2年生では、三角形と四角形はどのようにできているのか、また、正方形、長方形、直角三角形について勉強しました。学習の終末には、模様づくりをしました。きまった形をいろいろに組み合わせるときれいな模様になることを知り、楽しみながら考え取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 にこにこあそび
矢車 科学センター学習
2/29 全校音楽
3/1 交通安全を見守ってくださる方々への感謝の会
6年 お楽しみ会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp