京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:65
総数:332015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

自分たちが考えて作った遊びに一年生を招いて一緒に楽しく遊びました!
画像1
画像2

「光徳小学校で給食を食べよう!」

2月16日(金)光徳学区の社会福祉協議会と民生児童委員協議会による「光徳小学校で給食を食べよう!」が開催されました。光徳学区内在住の高齢者の方がランチルームに集まり、小学生が食べている給食と同じメニューを食べていただきました。メニューは、さばの竜田揚げ・大根葉のゴマ炒め・ごはん・味噌汁・牛乳です。栄養教諭による給食の歴史や内容についてのお話も聞いていただきました。「出汁からとっていて、とっても美味しかったです。」「昔とは違って今の子どもたちは恵まれてますね。」など、参加された方はとても喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家No.60

画像1画像2
無事に帰ってきました。
この3日間で子どもたちはとても成長しました。
行ってすぐにはできなかったことが、帰るときにはできるようになり、ほんとに素晴らしかったです。
保護者の皆様におかれましては、この3日間、お子たちと会えず、ご心配な日々をお過ごしだったことと思います。
子どもたちはとても楽しんで活動を終えました。
ぜひ、お家でお話ししてくださいね。

花背山の家No.59

画像1
西大路三条を通過しました。
あと少しです。

花背山の家No.58

画像1
いま、堀川北大路を右折して西大路通りへ向かっています。

花背山の家No.57

画像1
東北部クリーンセンターを通過しました。
あと30分ほどで到着します。

花背山の家No.56

画像1画像2
花背山の家を出発しました。
もうすぐ二泊三日の旅はおわります。
少しは成長できたかな?

花背山の家No.55

画像1画像2
退所式です。
今までのすべてのことに感謝して、帰校します。

花背山の家No.54

画像1画像2画像3
すごい坂道です。
でも子どもたちは元気!
大人はバテ気味(笑)

花背山の家No.53

画像1画像2画像3
少し時間ができたので、山の家を散策しています。
山あり谷あり。
なかなか大変です。
でも、気持ちいいなぁ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp