![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:811356 |
6年外国語科Unit9 1![]() ![]() ![]() 半日入学・入学説明会
8日(木)、半日入学・入学説明会を行いました。
令和6年度に入学予定の児童が各クラスに分かれて半日入学をしました。また4月に皆さんをお待ちしています。4月からの学校生活を楽しみにしておいてほしいと思います。 (写真は、交通安全に関する紙芝居を読んでいただいているところです。) ![]() 矢車 生活単元学習「おしごとずかん」
8日(木)、矢車学級は校内の先生におしごとずかんの学習ででお世話になったお礼を伝えに行きました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit8 3
授業の後半にはペアトークをしました。ロイロノートを使ってスーパーマーケットの店舗図で道案内をしました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit8 2![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit8 1![]() ![]() ![]() 6年 日めくりカレンダー
子どもたちが西院小学校で小学生として
過ごす時間もあとわずかとなってきています。 3学期に入り、6年生は 各学級で日めくりカレンダーを作成しました。 学校に登校する日数が残り30日を 切っていることを知ると子どもたちは, あと僅かしかないということに驚いていました。 一人一人が「自分の残り日数担当(あと○○日)」を決め、 1枚のカレンダーを担当します。 みんなに向けての一言メッセージも載せられています。 日めくりカレンダーを1日ずつめくり、 小学校で過ごす残された日数を敢えて見える化し、 1日1日をこれまで以上に大切にしようとする 気持ちを高めていくことができればと思います。 ![]() ![]() 6年 茶道体験教室2
茶道部の子どもには、
みんなの前でお点前をしてもらいました。 相手への思いやりを形にすることは、 普段の生活から意識したいことです。 道徳の学習も思い出しながら、 礼儀の大切さについて改めて考える時間になりました。 ![]() ![]() 6年 茶道体験教室
2月6日・7日に、
新校舎の和室で茶道体験を行いました。 お茶の先生に来ていただき、 礼儀やお作法について知ることができました。 また、お菓子をいただき、 自分でお茶を点てる体験もしました。 ![]() ![]() 5年外国語科Fun Time 2
次にアルファベットの小文字ビンゴゲームを楽しみました。
![]() ![]() |
|