京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up45
昨日:31
総数:811317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年 ポスター発表

画像1
画像2
画像3
5年生最後のポスター発表を行いました。
2学期に包括支援センターの職員さんと利用者さんに来ていただき、お話を聞くことができました。その経験を踏まえ、高齢者の方々と関われる仕事は他にどのような仕事があるのか、年金とはどのような制度なのかなど、社会福祉について学びを深めることができました。また、みんなにやさしい社会とは、国籍、年齢、性別など関係なく誰もが幸せになれる社会のことではないかと考えることもできました。

3年 総合的な学習の時間 「西院のすてき広め隊」ポスター発表

 2月21日、3年生最後の授業参観・懇談会でした。授業参観では、「西院のすてき」について調べたことについて、ポスター形式でまとめ、発表しました。たくさんのお家の方やインタビューをさせていただいた地域の方々が見守ってくださる中で、緊張しながらも熱心に自分の思いを伝えることができました。
画像1
画像2

6年授業懇談ありがとうございました。

2月21日(水)は、
最後のポスター発表参観・懇談会でした。

お忙しい中お越しいただいた
保護者の皆様、ありがとうございました。
これまでSDGsについてたくさん調べ、
自分たちには何ができるか考え、実践してきました。

どのグループの発表からも、
多くの学びを感じ取ることができる、
素晴らしい発表だったと思います。

この学びをぜひ、中学校にも
生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

イングリッシュクラブ

最終のクラブ活動がありました。
イングリッシュクラブでは、
ALTのアンディ先生をお招きし、
一緒に活動することができました。

子ども一人ひとりが自己紹介を直接しました。
自分のすきなものを伝え、
質問することができている子もいました。
画像1画像2

6年 西院戦隊サイコージャー

西院戦隊サイコージャーの取り組みが進んでいます。
メリハリレッドから始まったバトンが
ブルール→メリハリピンク→イエロージャーとつながり、
思いやりオレンジがアンカーを務めました。

5色すべてシールが集まった子どもは、
後日ゴールドシールがもらえます。

6年生も、今後も忘れずに取り組みを
続けていってほしいと思います。

画像1画像2

5年外国語科Unit8 その5

画像1
画像2
画像3
初めて道案内をしました。子どもたちの振り返りから。
「メモを見ないで言えるようになりたい。」
「右と左の言い方がごっちゃになってしまった。」
「右側にそれが見えます。の言い方が言えるようになった。」

5年外国語科Unit8 その4

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークをしました。ロイロノートを使って道案内をしました。

5年外国語科Unit8 その3

画像1
画像2
画像3
次にチャンツを言って道案内の言い方に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit8 その2

画像1
画像2
画像3
次にLet's watch.とLet's listen.をしました。デジタル教科書のアニメーションを聞いて道案内の仕方を知り、慣れ親しみました。

5年外国語科Unit8 その1

今日もはじめに歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 にこにこあそび
矢車 科学センター学習
2/29 全校音楽

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp