京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:48
総数:811321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

2年 図画工作 「まどからこんにちは」

 図画工作科「まどをひらいて」では、カッターナイフを使い、思い思いの窓を作りました。そこからどんなものが見えるのか想像したことを書いたり、貼ったりして作品を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽で「いろいろな音のひびきをかんじとろう」の学習を行いました。「トランペットふきの休日」と「アレグロ」の2曲にそれぞれ分かれてその曲を聴き、それぞれの音色について考えました。
 子どもたちは感じ取ったことや聞き取ったことをもとに、「トランペットふきの休日」にトランペットを使う良さ、「アレグロ」にホルンを使う良さについてグループで話し合い、考えることができました。

4年外国語活動Unit9 1

画像1
画像2
画像3
Unit9の2時間目の学習をしました。今日はALTの先生と一緒に学習しました。はじめにThis is my day.の読み聞かせを聞きました。子どもたちはテレビに映し出された教科書や自分の教科書を見ながら読聞かせを聞いていました。

おやじの会主催「ドッジボール&カレー」3

 最後はカレーがふるまわれました。甘口から激辛まで、沢山の種類を用意していただきました。みんな、夢中で食べていました。
画像1
画像2
画像3

おやじの会主催「ドッジボール&カレー」2

画像1
画像2
画像3
 ドッジボール大会の様子です。白熱の試合が続きました。

おやじの会主催「ドッジボール&カレー」1

 2月17日(土)におやじの会主催で「ドッジボール&カレー」が行われました。久しぶりの開催で、120家庭、200名近くの参加募集があり、大盛況でした。
 まずはドッジボール大会を行いました。本館アリーナで2コートに分かれて行いました。全部で12試合行いました。異学年でチームを組んだり、大人対子どもで対戦したりと様々な組み合わせで試合が進みました。声援やプレーに力が入る非常に楽しい行事になりました。カレーを用意してくださった方々、審判をしてくださった方々、準備や片付けをしてくださった方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

矢車 算数「割合」

画像1
 矢車学級では、算数で「割合」の学習をしています。
 今回はどちらがお得か考えようということで、割引の計算などをみんなで力を合わせながら行いました。

矢車 小中交流会 Part6

 蒸気機関車の展示も見ました。
 そして最後にはSLスチーム号に乗りました。

 今回は、
 1.鉄道について見たり体験したりする
 2.中学生と協力してまわる
 3.マナーやルールを守って行動する
という3つのめあてに向かって学習しました。どの子どもたちもお互いに協力しながら楽しんで京都鉄道博物館を楽しむことができました。今回の学習を「おしごとずかん」にも役立ててほしいと思います。また中学生の皆さん、今回は楽しい時間を一緒に過ごしてくれてありがとうございました。
画像1画像2画像3

矢車 小中交流会 Part5

 お昼ごはんを食べた後、お互いに励ましのメッセージを送り合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 薬物乱用防止教室

画像1
5年生は薬物乱用防止教室を行いました。
大切なこととして,断る勇気とその場から立ち去る勇気ということを知りました。
1度きりの人生,たった1度の過ちで全てを失ってしまう可能性があることに気づくことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 ポスター発表会・懇談会(矢車・2・4年)
2/28 にこにこあそび
矢車 科学センター学習

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp