京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:70
総数:414867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

★くすのき学級★ 〜5月の行事・こいのぼり〜

画像1
 こいのぼりが完成しました!

 一人ひとりの個性輝く、素敵な「こいのぼり」になりました。

 完成したこいのぼりを見た子どもたちからも

 「かわいい〜!」「すごくきれい!」「すごい!」

 などの声がたくさん聞こえています。

給食室から

画像1
4月26日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ツナともやしのカレーソテー

 『ポークビーンズ』は,じっくりと煮こんだ大豆に豚肉と野菜のうま味がしみこんで,とってもおいしいです。
 『ツナともやしのカレーソテー』は,カレー味で,一年生にも好評でした。

5年生 体育でレベルUP!

 体育の学習はパワーアップ体操と体ほぐし運動からスタートです。曲に合わせて体を動かしたり、リレーゲームで楽しく運動したりしています。また、学習の中で集合の合図がかかれば素早く整列したり、リレー中は仲間を全力で応援したりなど、体育の授業の中でもレベルUPしていこうという前向きな行動がたくさん見られます。
画像1
画像2
画像3

5年生 掃除でレベルUP!

 自分の掃除の役割が終わってもまだ時間があれば、汚れた壁を磨く、床の隙間のごみをとる、窓を磨くなど、次にできることを考え時間いっぱい全力で掃除をする姿がたくさん見られます。
画像1
画像2
画像3

5年生 33人の力を合わせて目指すは「レベルUP!」

 5年生は、学校・クラスをよりよくするための「プロジェクト会議」と、学校・クラスをより楽しくするための「イベント会議」という2つの学級会議を定期的に行っていく予定です。今回は第1回目のプロジェクト会議を行い、学級目標について話し合いました。どんな学級にしたいのか、高学年としてどんな姿を目指していくのかなど、お互いに積極的に意見を出し合いました。そして、熱い議論を重ね決定した学級目標が「レベルUP!」です。1年後、この学校を引っ張る立派なリーダーになるためにも、この1年間少しでも自分自身や集団のレベルを上げていけるように、学年みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1

理科〜ものの燃え方〜

画像1
画像2
理科では、ものが燃える仕組みを知るために、

実験をしながら学習を進めています。

前回の学習で、ものが燃えるには「空気」が必要であることが分かり、

この日は、空気中のどの気体がものを燃やす働きをしているのか、

気体を集気びんに集めて実験し、調査しました。

調査した結果、ものを燃やすためには「酸素」という気体が

必要であることが分かりました。

班で協力しながら、安全に実験を進めることができており、

充実した学習となりました。

給食室から

画像1
 4月25日(火)の献立

 ・ごはん
 ・なま節と厚あげの煮つけ
 ・春野菜のみそ汁

 今日は,『和(なごみ)献立』の日で,和食の良さを味わう給食です。旬の食材や伝統的な行事食やだしのうま味を味わう献立です。

 『なまぶしと厚あげの煮つけ』は,春に旬を迎える「たけのこ」を使っています。なまぶしの風味やたけのこの食感を味わって食べました。
 
 『春野菜のみそ汁』は,玉ねぎ・キャベツ・じゃがいもが入っています。春野菜のあま味を味わいました。味噌は,「京北みそ」を使ってます。『地産地消』の献立でした。

給食室から

画像1
 4月24日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・だいこん葉のおかかいため

 『あげたま煮』は,だしのうま味とふんわりとしたたまごが,ごはんによく合いました。

参観・懇談会 1・2・3年

 先週金曜日は低学年の参観日でした。木曜日に続き、たくさんのお家の方に来ていただきました。
 1年生・2年生は国語、3年生は社会科の学習でした。1年生にとっては初めての参観。緊張しながらもうれしそうな様子でした。みんなで楽しく学習している姿も見てもらえたかと思います。2・3年生も学年が一つ大きくなり、より集中して学習に向かう姿が増えました。みんなで意見を出し合ったり、グループで話し合ったりして学習を進めていました。
 参観は今後も6月、10月、1月、2月と予定されています。また、運動会や学習発表会などの学校行事もあります。ぜひ今後も、子どもたちの頑張りや学習の様子を見に来ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年★理科】しぜんの観察

画像1
画像2
画像3
 3年生になり、理科が学習が始まりました。南太秦小学校の中には自然がいっぱいです。春の自然を見つけに小運動場へ行きました。

 たんぽぽなどの植物や、ダンゴムシやテントウムシなどの虫を見つけて観察をしました。観察して気付いたことや感じたことを観察カードにまとめて書きま
した。

 次の時間には、それぞれの生き物や植物について同じところや違うところを交流します。理科の学習では実際に見て、比べて分かったことから学びを広げていきたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp