京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up215
昨日:126
総数:605845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

基礎体力作り

画像1画像2
 これまではゲームのコントロールの方法などチームとしての戦術を練習してきました。3年生にインタビューしましたが、冬の時期にどれだけ基礎体力を身につけられるかが大切なようです。走力が試合全体を通じて持たないこともあり、走り込みや腹筋・腕立てなど、ゲームに必要な体を作ることが重要だと話していました。
 3年生も、1年生の頃は試合に勝てない時期が長く続きました。しかし、2年生の新人大会で初勝利をあげて、春には上位に進出しました。
 基礎体力づくりはしんどい練習になりますが、来年度の初勝利を目指して頑張って欲しいと思います。

3年生のアドバイス

画像1画像2
合同 10 6  16
大淀  0 0   0

 夏に引退したFさん(3−2)やMさん(3−4)も応援にかけつけていました。2人は、引退後も練習に参加し1年生に一生懸命教えていました。ゲームでも、大きな声で声援を送っていました。
 後半も6点をとられて大敗となりましたが、ケガをしながらも出場していたSさん(1−4)を中心にボールを回そうと奮闘していました。

前半10分

画像1画像2
合同 10
大淀  0

 初得点を目標にキックオフしたこの試合。2試合目と同じような展開で、開始10分までは0−1と互角の内容でした。Kさん(1−2)を中心に守備がよく、FWのNさん(1−2)が得点を狙います。
 しかし、10分を過ぎた頃から足が止まり、相手チームに次々と得点を重ねられます。攻撃もシュートまでいけないシーンが多かったです。

サッカー部 第3戦(予選リーグ)

画像1
 8日(日)に、サッカー部の予選リーグ3試合目が行われました。出場メンバーが全員1年生というチームで、ほとんどが4月からサッカーを本格的に練習している選手です。来年度の新人大会での勝利を目標にチーム作りを進めています。3試合目は、大枝中学を会場に、東山泉小中学校と凌風小中学校の合同チームと対戦しました。これまでのし合いは、0−13,0−18と大差での結果で、この試合では初得点を目標に試合にのぞみました。

初勝利(女子テニス部)

画像1画像2
オープンの試合に参加した1−2Hさんと2−3Tさんペアも,かなりの待ち時間がありましたが集中力を切らさず初勝利に向けて準備をしています。テニス部顧問は,雨と縁があるのかよく雨が降ります。この日のこの試合も小雨の中での試合になりました。1年生にとっては初めての個人戦で緊張もあったのか1ゲーム目を落としてしまいます。しかし,2年生のリードで2ゲーム目から自分たちのペースで試合が進められました。3−1で見事に初勝利です。これからは,次の大会に向けて練習あるのみですね。

全市大会へ(女子テニス部)

少し肌寒い中,試合が始まりました。エントリー数の関係と2回戦からの出場ということもありこの試合に勝てば全市大会出場です。相手は,1試合を終えて調子がいいようです。2−3FさんとTさんペアも試合ごとに実力をつけてきているのがわかるショットを打っています。ナイスショットもいくつかありましたが,ミスが目立ち0−4で敗者復活戦で全市大会を目指します。敗者復活戦は,少し小雨が降ってくる状況で始まりました。1試合目よりも調子がよさそうです。二人の声掛けもいい感じです。サーブショットともうまく決まる場面が多く,4−0で勝利です。全市大会が楽しみになる敗者復活でした。
画像1画像2

待機時間(女子テニス部)

10月7日(土)に女子テニス部の個人戦が行われました。朝から曇り空でいつ雨が降り出してもおかしくない空模様です。本日の対戦相手が発表されると試合開始まで時間がだいぶありそうです。まず1回目のアップで体を動かして,試合直前に再度アップを開始します。3時間以上の待ち時間で調整することが難しかったですが,全市大会をかけた予選が始まりました。
画像1画像2

家庭科部 SDGsアップサイクルにチャレンジ! ハギレを使ったがま口(小銭入れ等)作り

画像1画像2
家庭科部がまたまた楽しそうな活動をしています!10月9日(月)のスポーツの日,家庭科部は宇治の永野染色様の工房でがま口作りを教えてもらいました。様々な作品を作った時にでるハギレを使って,さらに違う様々な作品を作られています。その作品を見て,使って,喜んでもらえる作品になるまでの過程を体験し,一つの作品ができあがるまでに様々な思いと技と時間がかかることを,改めて考えることができました。自分の好きな布の色や柄を選び,世界に一つだけの花(作品)にしていく過程も楽しむことができました。宇治の茶畑を見て,お茶の香りを感じ,お茶の試飲などもしながら,楽しい校外学習になりました。

体育大会(プログラム)

 体育大会のプログラムを先週配布させていただきました。こちらのHPとスクリレにも配信していますのでご確認ください。

こちら → <swa:ContentLink type="doc" item="152265">体育大会(プログラム)</swa:ContentLink> 

ほけんだより(10月)

 本日,体育大会前のほけんだよりを配布しております。こちらのHPとスクリレにも配信しておりますのでご確認ください。

こちら
→ ほけんだより(10月)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 学年末テスト(1・2年)
2/22 学年末テスト(1・2年)給食あり
公立前期選抜合格発表

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp