京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:131
総数:900131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月21日 1年「鬼は外 福は内 ○○を捨てて ◇◇を取り込め!!」

画像1
 みなさん、こんばんは。
 1年生の目標は、北校舎西階段の掲示板に貼ってあります。

 さて、○○と◇◇には、どんな言葉が入るのでしょう!?
 『捨てるもの』と『取り込むもの』を考えてください!

★恥 ・自信  (Y)
★迷い・一心  (S)
★過去・未来  (T)
★愚痴・幸福  (I)
★迷い・勇気  (H)
★弱音・向上心 (K)
★怠慢・やる気 (I)
★弱気・くじけない心 (M)
★不機嫌 ・楽しさ  (H)
★先入観 ・新しい風 (I)
★インフル・健康   (F)
★いいわけ・希望   (F)
★無駄な時間 ・新しい知識  (I)
★ネガティブ ・前向きな気持ち(S)
★だらだら時間・睡眠     (N)

 鬼は〜外! 福は〜内!
 外へ出すものと、内に入れるもの
 1年生の先生方を中心に、たくさんのアイデアを出してくださいました!
 さて、あなたなら、何を捨てて、何を取り込みますか!?

2月21日 第4回定期テスト2日目終了!

 みなさん、こんばんは。
 昨日からHPの閲覧が少し不便でご迷惑をおかけしました!
 復旧しましたのでご安心ください!

 さて、今年度最後の1・2年定期テストも2日目を終えました。
 気持ちのこもった姿勢でよく頑張っていました。
 明日はいよいよ最終日!
 有終の美を飾りましょう!
画像1

2月20日 第4回定期テスト始まります!

画像1画像2画像3
 今日は、1・2年生第4回定期テスト初日です。
 教科書片手に登校する人もいました。
 テスト前の教室も、テストに向けた準備が始まっています。
 さあ、つみ重ねてきたものを出し切りましょう!

2月20日 進路だより「羅針盤」No,60〜62

画像1
 みなさん、おはようございます。
 1・2年生は今日から最後の定期テスト!
 3年生は私立入試、公立前期選抜を終え、明後日前期選抜合格発表!
 今年度の締めくくりと、次の春を迎える準備が始まっています!

 さて、先週発行された進路だより「羅針盤」をお届けします。
 『私学入試後の過ごし方・手続き』『公立前期選抜の合格発表』について書かれています。ちょっと目を通してみてください。
 
★私学入試、おつかれさま! No,60
 2月10日から始まった京阪神の私立高校入試がだいたい終わり、今週は次々と合格発表があります。この連休中に発表のあった高校もありました。結果は発表のあった次の日の朝に担任の先生に必ず報告してください。
 この日まで何回か懇談を重ね、みんなの進路を一緒に考えてくださった担任の先生に一番に聞いてもらわないといけないと思います。よかった時も残念だった時もまずは担任の先生に報告してください。
進路先が決まれば、顧問の先生やお世話になった人たちには報告に行きましょう。たくさんの人が気にしていて報告を待っていますよ。・・・
⇒ 進路だより60

★私立高校入学に向けて No,61
 本日は公立前期選抜の2日目です。ほとんどの人は2月15日で終わっているのですが、今日もみなさんの仲間が頑張っています。・・・
 さて、私立高校の受験もだいたいが終わり、発表の方もほとんどされてます。専願(推薦)で合格が決まった人は、いよいよ入学手続きをすすめなければならない時期に差し掛かっています。合格してほっとしていると思いますが、手続きをしないと取り消されてしまいます。
 各高校から送られてきた「入学のしおり(てびき)」などを参考に漏れがないように勧めてほしいと思います。高校から送られてきたものはすべて担任の先生に確認してもらってください。
注意点(1)入学手続きに遅れない。
注意点(2)登校日に登校する。
注意点(3)提出物を期限までに提出する。
・・・
⇒ 進路だより61

★公立前期選抜を終えて No,62
 公立前期選抜が終わりました。あとは発表まで待つだけだと思います。心配だなぁという人も多いと思います。公立前期選抜の発表は2月22日(木)です。その時の手順をお知らせしておきます。予定しておいてください。・・・
※ 合格発表を見に行くときは、自転車では行かないでください。もちろん中学校に報告に来るときも自転車で来てはいけません。制服で行きましょう。
※ 発表は14時00分から16時00分までです。早めに移動しましょう。
※ 上靴が必要な高校もあります。「各受検校の注意事項」を参考に、持ち物を確認しておきましょう。
⇒ 進路だより62

2月19日 ベル準ベル着キャンペーン

画像1画像2
 明日からのテストに向けて、13日(火)〜生活委員会主催でベル準ベル着キャンペーンに取り組みました。入試真っ最中の3年生も一緒に、全校で取り組みました。
 上の写真はチャイムが鳴る前の廊下、教室の様子です!
 「はよ座ろう!」
 「急いでや〜」
 「大丈夫!わかってるって!」
 「教科書でてへんで!」
 「あっ!ホンマや!」
 みんなで声を掛け合って、準備万端です!

2月19日 3年「全力でつみ重ねた事を ○○○○ 本気で取り組もう」(2)

画像1
 先日お知らせした3年生の目標。それは、南校舎東階段の掲示板に貼ってあります!
 さて、○○○○に入る言葉、わかりましたか!?

 答えは『不言実行』!
 「ぜん力で つみ重ねた事を ぶ言実行 ほん気で取り組もう」です。

 “ん?不自然にひらがなが??”
 “『不言実行』じゃなくて、『ぶ言実行』って何??”
と思ったあなた!
 そうなんです!
 私も初めて見たとき、そう思いました!
 それは、
 「それぞれの行の1文字目(ほん気の行は2文字目)をつなげると、
  『せつぶん』⇒節分!になるんです!」
 「お〜なるほど!」
ということでした!
 さすが3年生!よく考えてありますね〜

2月19日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 今週は雨模様です。しばらく春のような暖かい日が続いていましたが、また気温が下がってきそうです。三寒四温と言われる時期ですから、気温の変化で体調を崩さないように気をつけましょう。インフルやコロナにも注意!

 さて今週は1・2年第4回定期テストです。1年を締めくくるテストです。悔いなくやり抜きましょう!
 20火〜22木 1・2年第4回定期テスト
 22木 公立前期選抜合格発表
 23金祝 天皇誕生日

 今週も充実した1週間に! 

2月16日 教師塾生Tさん、10日間ありがとうございました!

画像1
 みなさん、こんにちは。
 教師塾生のTさんが今日最終日となりました。
 「みなさんの活き活きとした姿や先生方の熱心な姿から、たくさんの学びを得ることができた10日間でした。“教員になりたい”という気持ちがより強くなりました。これからも、教師塾や大学での学びにより一層力を入れて頑張りたいと思っています。
 10日間、本当にありがとうございました。」
という熱いメッセージをいただきました。

 未来の先生に
 “先生っていいな!”
と感じさせてくれた太中生!
 かっこいいよ、みんな!

2月16日 2年「定期テストに向けて、1つ1つの○○を大切に!」(2)

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 南校舎西階段の掲示板に掲示してある2年の目標、見てくれましたか!?
 そうなんです!
 ○○に入る言葉は、『授業』!
 「定期テストに向けて、1つ1つの授業を大切に!」
 やっぱり、まず授業を大事にする!
 その上で、復習や家庭学習!
 その原点を大切にしよう!
 これが、評議・文化からのメッセージです!
 テストまで授業はあと2日!
 1時間1時間の授業を大切にしましょう!

2月15日 小中合同あいさつ運動(最終日)

画像1
 今日は小中合同あいさつ運動の最終日。
 「おはようございます!」
 「おはよう〜!」
 元気なあいさつが飛び交います。
 小中交流の一環として取り組んでくれました。
 ステキな取組をありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp