京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:85
総数:249840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

6年 調理実習2

事前に話し合って決めた役割に、それぞれが取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習1

身支度を整え、グループで協力して調理実習スタートです。頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

6年 理科

調べを進めていくと環境を壊している様々な原因が見えてきます。知れば知るほどさらに知りたいことが出てくるようです。
画像1
画像2

6年 理科

調べ学習の続きです。グループごとに決めたテーマに沿って協力して調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育「じん取りゲーム」

画像1画像2画像3
体育では、タグラグビーを行っています。

初めに、自分たちでコートを作ってから、
各チームに分かれて練習をします。

その後、前後半の練習試合を2試合行いました。

ガレス先生と英語活動

画像1画像2画像3
ALTのガレス先生と一緒に英語活動を行いました。

ガレス先生の出身地を教えてもらったり、

絵本を読み聞かせてもらったり、色のゲームをして

楽しみながら活動を行いました。

台上前転

体育の学習で「跳び箱」をしています。

今日は、台上前転に挑戦しました。

低い段から初めて、先生のOKをもらったら
一つ上の段に挑戦していきました。

手のつき方、頭をつける位置、
跳び上がるタイミングなど、
細かいところまで気をつけながら
練習しました。


画像1
画像2
画像3

わたしの学校じまん

国語科の「わたしの学校じまん」の学習では、
班で決めたじまんしたいことの内容を
4人で「はじめ」「中」「おわり」の
どの部分を担当するかを決めて
分掌を書き始めました。

文章を読んでみると、
「いろいろ教えてもらいました」
と、書いている子もいたので

しっかりと相手に伝えられるような文章になるよう
書き加えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語

国語の授業で「私たちのがっこうじまん」をしています。桃山南小学校を知らない人に自慢するなら何がいいか班で話し合って、スピーチの原稿を考えたり資料集めをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
電磁石の巻き数を変えて実験をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp