京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up195
昨日:341
総数:366931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

2月19日(月)ひまわり4年 交流理科

画像1画像2画像3
 毎回楽しみにしている実験、この日は水を冷やす実験でした。試験官に水を入れ、塩を混ぜた氷水に入れるとどうなるか…。
 水温がどんどん下がって、凍っていく様子を観察しました。

2月20日(火) 5年 図工「作品展鑑賞」

画像1画像2画像3
 今日は、作品展の鑑賞に行きました。
 かわいい作品、かっこいい作品など色々な作品を見ました。
 友達と感じたことを交流しながら、鑑賞を楽しみました。

2月19日(月) 4年生 国語科 「調べて話そう生活調査隊」

画像1画像2
 本日は、自分のクラスについて、調査したアンケートの調査結果を紙に書いて、まとめました。棒グラフや円グラフなど、それぞれのグループで聞き手側に伝わりやすいように、まとめ方を工夫して取り組めていました。
 
 今回の時間ですいみんや放課後、食生活などそれぞれが調べたいテーマについて、具体的に明らかになり、次回の発表に向けて、より良い準備の時間をもつことができました。

2月19日(月) 4年生 音楽科 「合唱練習」

画像1画像2
 本日は、1.2組合同で合唱の練習を行いました。

 それぞれのクラスで練習してきたソプラノパートとアルトパートを合わせて歌いました。
 お互いに練習してきた馴染みのあるメロディーだったので、つられそうになる場面もありましたが、最後まで何とか自分たちのメロディーを歌い切ろうとする姿がありました。

2月15日(木) 6年生 国語科「今、わたしは、ぼくは」

画像1画像2
来週の授業参観でスピーチの発表をします。

「座右の銘」「思い出の詩」「将来の夢」の3つの中から1つテーマを選び、スピーチします。

発表に向けて練習をして、お互いにアドバイスをしました。

よりよいスピーチを目指してがんばります。

2月16日(金) 6年生 音楽科「合奏」

画像1画像2
初めて体育館で合奏の練習をしました。

みんなで音を合わせると、とても迫力がありました。

来週の参観授業で発表します。

2月16日(金) 5年生 外国語科”My hero is my brother.”

画像1画像2
英語で有名人の紹介をしました。


有名人の職業、正確、できることを上手に話す姿が見られました。


クイズ形式にして、色々な人と交流しました。

2月15日(木)6年生 図画工作科「卒業制作完成」

画像1
写真立てが完成しました。

最後に思い出の場所で撮影した写真を入れました。

来週からの作品展で展示します。

2月15日(木) 6年生 社会科「日本とつながりの深い国々」

画像1画像2
 「日本とつながりの深い国々」では、アメリカ、韓国、中国、サウジアラビアから1つ国を選んで調べ学習をしました。
 調べたごとをグループで交流しました。
 文化、スポーツ、貿易などさまざまなかかわりがあることが分かりました。

2月15日(木) 5年 家庭「ミシンにトライ」

画像1画像2画像3
 ミシンで空ぬいをして、使い方を学んでいます。
 角の作り方、返し縫いの仕方など、自分たちでできるようになってきました。
 次からは、糸を付けてミシンに挑戦です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp