京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:68
総数:332879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年生となかよくなろう会

2時間目に、多目的室でひかり学級と1年生が集まって、いっしょにプロジェクト〜1年生となかよくなろう会〜を行いました。
ひかり学級について説明を聞いてクイズにこたえたり、自己紹介やじゃんけん列車をして楽しみました。
なが〜いじゃんけん列車ができて、とてももりあがりました!
今日をきっかけに、また休み時間などで一緒にあそんで、より仲良くなっていけたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

1年 ひかり学級との交流

画像1画像2
ひかり学級のお友だちとなかよくなるために,交流しました。

じゃんけん列車では,みんなで楽しく輪になりました。

これからも いっしょに たのしく あそべるといいね♪

1年 生活科 あさがお

あさがおがぐんぐん成長しています。
つるが伸びてきて,支柱にまきついてきました。

生活科の学習で,つるの観察をしました。

おおきくなあれ♪
画像1画像2

くるくるランド

画像1
前回アイデアスケッチをしたくるくるランドを作り始めました。くるくる回る仕組みを生かして、楽しみながら作っています。完成が楽しみです。

たて画の筆づかい

画像1
画像2
今日はたて画の筆づかいを学びました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

水あそび

 水あそびの学習が始まりました。冷たい水に驚きながらも、大きなプールでの活動を楽しんでいます。ルールをしっかり守り、ワニになったり、水の掛け合いをしたりしています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

今日の家庭科の学習では調理実習に向けて班で調理計画を立てました。
どの順番で調理すればうまくいくのか、誰がどの役割をするのかなど、話し合って決めていました。

調理実習をするのは少し先ですが、しっかり計画が立てられたようです!
画像1

2年生 そうじ、がんばっています

2年生は掃除もしっかり頑張っています。
細かいところにも気付いて、黙々ときれいにする姿が素晴らしいです。
画像1画像2

2年生  水泳学習

子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
今日は低水位での水なれをしましたが、子どもたちは昨年度までの学習をしっかりと思い出して取り組んでいました。
画像1画像2

ひかり 生活単元学習「1年生となかよくなろう会をしよう」

1年生と交流会をするための招待状を作って渡しに行きました。
とっても上手にできて嬉しそうです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp