京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:74
総数:414411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

給食室から

画像1
  1月26日(金)の献立

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・豚汁

 『いわしのこはくあげ』は、しょうが・しょうゆ・料理酒でいわしに下味を付けて、米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉を付けて油で揚げて仕上げました。

1年 生活科「ふゆとともだち」雪で遊びました!

画像1画像2画像3
 生活科「ふゆとともだち」では、冬の自然を楽しむ活動をしています。今日は朝から、雪が積もっていたので、外に出て雪遊びをしました。雪が冷たいので最初は、恐る恐る触っていた子どもたちも、活動の最後のほうでは「雪だるまができたよ」「もってかえりたい」と言っていました。とても楽しい活動となりました。

1年 生活科「ふゆとともだち」氷ができたよ!

 1年生は生活科「ふゆとともだち」で、冬の自然を楽しむために氷づくりをしていました。火曜日の夜から水曜日の朝がとても冷え込んだおかげで、氷ができました!きらきら光る氷を見たり、冷たい氷を触ったりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 リレー大会がありました!

 1年生は、運動委員会の企画で「リレー大会」に参加しました。学年を赤白グループに分けて、バトンをつないで走りました。応援にも力が入り、大盛り上がりの大会となりました。運動委員会のお兄さんお姉さんありがとうございました。
画像1画像2

音楽〜雅楽『越天楽今様』〜

画像1
画像2
今日は、雅楽の鑑賞をしました。曲目は『越天楽今様』です。

独特のゆったりとしたテンポの中に、

「うちもの」「ひきもの」「なりもの」の三種類の楽器が、

綺麗に響き合い、音楽が奏でられていました。

鑑賞した後は、実際に歌ってみました。

ゆったりと伸びやかな歌声が響いていました。

給食室から

画像1
 1月25日(木)の献立

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・豚丼(白みそ味)(具)
 ・ツナと小松菜のごまいため
 ・キャベツの吉野汁

 今日の「豚丼」に入っている『白みそ』は、大豆と米こうじから作る米みそです。色はクリームのように白く、味はまろやかで甘いのが特徴です。『白みそ』は、平安時代より昔から京都で作られていたと言われています。京都では、正月に食べるお雑煮にも白みそを使います。
 

5年生 未来にわくわくしてレベルUP! その4

画像1画像2
ショッピングタイムでは、たくさんある商品に迷いながらもとても楽しんでいる様子でした。今までの買い物と違って、自分で一生懸命働いてかせいだお金で商品が買える喜びを味わうことができたのは、とてもいい経験になったのではと思います。

5年生 未来にわくわくしてレベルUP! その3

画像1画像2画像3
ブース内では、社内会議も行われていました。会社をよりよくしていくために、積極的にお互いの意見を交流していました。

5年生 未来にわくわくしてレベルUP! その2

画像1画像2画像3
ブース内で社員役とお客役などに分かれ、ロールプレイ形式で定常業務を体験しました。初めは緊張気味でしたが、少しずつ業務に慣れてくると、自分たちから進んで声を出したり、行動したりできるようになりました。

5年生 未来にわくわくしてレベルUP! その1

画像1画像2画像3
わくわくWORK LANDへ仕事体験学習に行ってきました。京都銀行、京都新聞社、井筒八ッ橋本舗、西利、ローソン、京都市役所の6つのブースに分かれて体験学習を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp