![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378093 |
生活科「広がれわたし」
「わたしのこと発表会」に向けての準備を着々と進めています。
自分の好きなこと、得意なことについて、ランキングや巻物、紙芝居、すごろく等で発表します。 それぞれ個性豊かな作品になってきて、発表が今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 体育 「パスゲーム(2)」
パスゲームの学習もそろそろ終盤。
一人一人の技術やチームワークもどんどん良くなり、試合は白熱しています。 パスを出したらすぐにゴールの方へ走る しっかりとボールをキャッチする 味方の取りやすいボールを素早く出す などを意識して動けています。 試合に出ていない子ども達からも「かたまってるよ 広がって」「全員パス回ったよ。」といい声かけが響いています。 ![]() ![]() 5年生 理科「電磁石の性質」![]() ![]() これまで、巻き数や電池のつなぎ方を変えながら、どうすれば電流を大きくすることができるか知ることができました。 今日は、その学習の発展実験をしました。 キットの銅線を巻いてコイルを作り、回路につなげて回るかどうかを実験しました。 なかなか上手に巻いたり、線をつないだりできずに苦戦している様子でした。 4年生 折り染に挑戦!!![]() ![]() 5年生 家庭科 ランチョンマット 仕上げにむけて
刺繍が終わった人から仮縫いをした後、ミシンでしるしをつけたところを縫い、ひっくり返して、アイロンをあて、周りを縫うと完成です。
「裏面は、黄色の糸にしようかな。」「布が黒い方は、白にしようかな。」と考えて、糸の色もかえてミシンで縫いました。 完成すると、さっそく給食で使おうかなとうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 体育 バスケットボール 2組編
久しぶりの体育で、しかも初めてのバスケットボールということもあり、とても楽しみにしていた子どもたち。
ルールやチームの役割、体慣らしのやり方を確認したら、早速ゲーム開始です。コートの外からも「ナイス」「走れ」「「GO]「パスして」など声をかけあい、初めての試合とは思えないほど、熱気のあるゲームとなりました。どの子もいきいきと活動している姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 体育「バスケットボール」![]() ![]() だんだんとボールの扱いにも慣れてきて、バウンドパス、オーバーパスなどいろいろなパスもできるようになってきました。 試合でも、これまでよりも多くの人がボールに触れ、シュートする機会が増えていました。 これからどこまで成長できるかが楽しみです。 わらべうた
音楽の学習でわらべ歌を楽しみました。
「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」をグループや全員で遊びました。 「なべなべそこぬけ」は、見事成功して大喜びでした。 ![]() ![]() 大谷選手のグローブで
休み時間に、希望者が大谷選手からいただいたグローブでキャッチボールを楽しみました。
野球経験者が上手にコーチをしてくれて、初めてキャッチボールに挑戦した子も、 ボールをキャッチできたり、相手のグローブめがけて投げたりできて、 とてもうれしそうでした。 短い時間でしたが、野球の楽しさを感じられたようでした。 ![]() ![]() 1年生 生活「ふゆとともだち」![]() ![]() |
|