京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:63
総数:431994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

図画工作「にょきにょきとびだせ」

画像1
完成した作品を動かしながら友だちと見せ合いました。

「それどうやって作ったの?」「おもしろい。」

など、感じたことを伝え合いました。

歯みがき指導

 ひまわり学級、1年生対象の歯みがき指導を歯科衛生士の山形美紀先生に行っていただきました。学校歯科医の横田先生も学習中の様子を見に来てくださいました。

 学習はビックリのマジックショーから始まりました。子どもたちは「すごい!」「なんで?」と驚きの反応いっぱいでした。

 そして、先生のお話に向けて興味関心が高まった中で歯についての学習にはいりました。
 むし歯はどうして出来るのか、歯みがきはなぜ大切なのか、正しい歯の磨き方を楽しくわかりやすく教えていただきました。みんな集中をしてしっかり学習をすることができていました。
どんな学習だったか子どもたちに聞いてみてください。

 朝ごはん、給食のあと、寝る前の歯みがきを忘れないように丁寧に続けていってほしいと思います。低学年のうちはおうちの方の仕上磨きがとても有効です。
 よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

読書の秋

画像1
朝,先生たちの読み聞かせが始まりました。

どんなお話が聞けるかな・・・

知らない本や,読みたかった本があるかもしれません。

楽しみに待っていてくださいね!

図画工作科 「形が動く 絵が動く」

色々なものの写真をとり、それをつなぎ合わせパラパラ漫画のような作品作りに取り組んでいます。オリジナルのストーリーを考えて、楽しそうに学習する姿が見られました。
画像1画像2

家庭科 ボタン付け

家庭科では裁縫の学習をしています。今日は、ボタン付けの練習をしました。これを生かして、いろいろな小物などを作っていけるといいですね。
画像1画像2

解散式

16時30分に学校に到着。その後の解散式では、みんなのほっとした表情が見られました。お家でお土産とともにゆっくり思い出話をしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

桂川PAを出発

桂川P Aを発車し、京都南インターを16時10分に出ました。もうちょっとで学校に到着します。
画像1

淡路ハイウェイオアシスでお土産を買いました

家族の分もいろいろ考えながら、選んでいます。予算内でガッチリ買うことができるのか、真剣勝負です。「どうしても限定商品を買ってしまうなあ。」と言って、買った商品を見せてくれた子どももいました。買い物が終わり、予定よりも5分早い、14時40分にバスは出発しました。
画像1
画像2
画像3

イングランドの丘2

 イングランドの丘で昼食のソーセージカレーを食べました。食後は、アトラクションを楽しんだり、お土産を買ったりして過ごしました。この後、イングランドの丘とお別れをして、淡路ハイウェイオアシスでお土産を買います。
画像1
画像2
画像3

イングランドの丘に着きました

イングランドの丘に到着し、子ども達はアトラクションの場所に行き、ストライクアウトやゴーカードなどを早速楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp