京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:72
総数:247838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

6年 音楽

「カノン」の曲の練習をしました。難しいところはゆっくり、指使いを確かめながらリコーダーを吹きました。
画像1
画像2

6年 音楽

心を込めて、歌詞の意味を考えながら歌いました。
画像1
画像2

6年 音楽

「ふるさと」の歌を知っているか、家の人に聞いてきたことをみんなで集計しました。「知っている」が7割、日本らしい懐かしい曲や3番の歌詞に心をひかれたという意見がありました。
画像1
画像2

6年 むっちゃええノート

毎日しっかり取り組めていますね。工夫してよく頑張っています。むっちゃええやん!
画像1
画像2
画像3

バトミントンクラブ

暑さに負けずに頑張っています。随分上手になってきています。
画像1
画像2

1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2
生活科の学習で、学校にいる教職員や地域の方に目を向けて学習してきました。「登下校でいつもどんな人に出会う?」と問いかけると、「隣の〇〇さん。おはようって言ってくれる。「〇〇ちゃん待ってたよ。って言ってくれてうれしい。」「仕事にいくお母さんに道で会うよ。」「旗を持っている人が横断歩道に立ってくれてる!」「疲れてるのに、私たちのために立ってくれてるんやな。」と交流していました。

身近な自然の色や形

材料を集めてきたら、次は
作品作りです。

画用紙の上に集めてきた葉っぱや石を並べて
おもいおもいに作品を作っていました。

出来上がった作品は、ロイロノートで写真を撮り、
提出してくれました。

みんなとてもかわいい作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

身近な自然の色や形

図工科で「身近な自然の色,形」の学習をしました。
まずは、作品を作るために
材料集めに行きました。

大きな葉っぱや、きれいな形や色の葉っぱ。
大きな石や小さな石など、
楽しそうに材料集めをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 おおきなかぶ

画像1
国語では、大きなかぶのお話を工夫して音読しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。の初めの言葉に力を入れて読めば、かぶの重さが伝わるよ。」「あまいあまいかぶのところは、あま〜いあま〜いって読んだほうが甘くなりそう。」等と読み方を工夫していました。今日は、グループで音読発表会に向けて、読み方を相談し合っていました。

6年 国語

「私たちにできること」の学習です。それぞれが提案しようとしている問題について話合い、提案に向けての準備をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp