京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:72
総数:247855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

バスケットボール部

試合をしているようです。暑さに負けずに頑張れ!
画像1
画像2
画像3

音楽部

暑さを吹き飛ばすような美しい合奏です。息ぴったりで素敵です。
画像1
画像2
画像3

6年 安全学習

 楽しい夏休みにするためにどうすれば良いのか考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 クラス遊び

 今日は学級のみんなで教室で遊んでいました。「フルーツバスケット」です。
画像1
画像2
画像3

6年 私たちにできること

 国語科の学習で、学校の課題や問題点を解決するために自分たちには何ができるのか考えています。インタビューなどをして現状を把握しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽

 「ふるさと」をきれいな声で歌ったり、リコーダーの指を何度も確かめたりして活動しています。夏休みに練習しますが、それまでにしっかりと指の確認をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

毛筆「はす」

画像1画像2
はす という字を書きました。
どのようにしたらお手本のように書けるのか友だちと意見を出し合い書きました。

とじこめた空気と水

画像1画像2
とじこめた水に力を加えると水の体積はどうなるのか実験しました。
空気と比べてどうなっているのか考えながら学習が進みました。

1年 音楽

画像1画像2
音楽の授業で、身のまわりで聞こえる音探しをしました。「学校の中にはどんな音が聞こえるかな?」と問いかけると、「クーラーからボーボーって音がする。」「先生!ここをたたくと、コンコンコンって音がするで!」「水そうからは、ピチャンピチャンっておとがする〜。」等とたくさんの音を見つけることができました。次回は、集めた音で音楽づくりをしていきます。

1年 図工 はこやカップをつかって

少し前の学習ではありますが、図工科で、箱やカップをつかって造形遊びをしました。積み上げたり、並べたりしていくうちに、「いっしょにやろう。」「もっと高くなるかな!」「繋げていこう。」などと、友達と協力して楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp