京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up3
昨日:17
総数:302825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

6年理科ー水溶液の性質

火曜日の学習に続き、薄めたアンモニア水、薄めた塩酸、石灰水の様子やにおいを調べました。その後、5年生の学習を生かして、水溶液を熱して溶けているものを確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年理科ー雨水のゆくえ

地面から水蒸気が出ているのか調べました。プラスチックの皿を地面にかぶせて置いておくと、少しだけ曇っていました。そこで曇っているもの(冷やしたペットボトル)の周りの様子を虫めがねで観察したところ、水の粒であることがわかりました。
画像1
画像2

4年理科ー雨水のゆくえ

濡れたズボンが乾いたり、湿っていた運動場が乾いたりするのはどうしてなのか考えました。一昨日の学習で入れておいたコップの水の量が減っていました。でも、ふたをしていた方はほとんど変わらなかったことから、水は、空気の中に出ていくと考えました。水蒸気や蒸発という言葉も学習しました。
画像1
画像2

たてわり遊び

昼休みにたてわり遊びをしました。
班のメンバーで話し合って考えたあそびで、班ごとに遊びました。
おにごっこでは、追いかける人も追いかけられる人もいい笑顔で、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

不審者が学校内に侵入しようとしていることを想定した避難訓練を行いました。休み時間中の子どもたちは、落ち着いて静かに放送を聞き、指示に従って安全に行動することを学びました。避難後は、山科警察署の方から、「おはしもて」「いかのおすし」「ひまわり」などの防犯の掛け声についてお話を聞きました。
画像1
画像2

3年理科ー地面のようすと太陽

地面の様子と聞いたら、「あつい。」「つめたい。」「あたたかい。」「しめっている。」などの様子を思い浮かべました。日なたの青門のまわりや日陰の北校舎の裏側とかの地面を触ってみて、温かさの違いを確かめました。
画像1
画像2

6年理科ー水溶液の性質

いろいろな水溶液のせい津について調べていきます。今日は、食塩水と炭酸水について、見た様子やにおいの有無について調べました。

画像1
画像2

4年理科ー雨水のゆくえ

たまっていた水は、時間がたつと無くなってしまいます。子どもたちは、水は蒸発したのではないかと予想しました。カップに入れた水が、次の学習する14日木曜日まで置いておくとかさが減っているか調べることにしました。
画像1

5年理科ー植物の実や種子のでき方

アサガオの花の花粉を観察します。顕微鏡の使い方を覚えて、練習用のプレパラートで観察できたグループから、花をとってきて花粉を観察しました。時間が十分なかったので、また、次回にも観察します。
画像1
画像2

学習の様子 5・6年生 (9月11日)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生合同の運動会練習が始まりました。今日は、体育館で映像を見ながらダンスの確認をしていました。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。素敵な集団演技を期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp