京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 豆つまみ大会

画像1画像2
 25日(木)、矢車学級では給食週間の取り組みとして豆つまみ大会を行いました。
 子どもたちは集中して取り組んでいました。

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 25日(木)の矢車学級の学校園の様子です。
 朝は雪がうっすら積もっていました。中間休みには雪はとけていました。

雪の日の朝の様子…

画像1
画像2
画像3
 25日(木)は朝から雪が降る天気でした。
 今週はあいさつについての取り組みをしています。自分の挨拶について、 
 1.目を見てあいさつできているか
 2.聞こえる声でできているか
 3.自分からあいさつできているか
 4.Smileができているか
を自分で振り返ってほしいと思います。

5年 参観 国語科「方言と共通語」

画像1
画像2
 5年生では国語科で方言と共通語について学習しました。
普段使っている言葉が京都弁だったことを知り,また,普段聞かない言葉も全国にたくさんあることに気付くことができました。また,地方ごとに名産品があることも知り,紹介することができました。

3年 もぐもぐさん読み聞かせ

画像1
 もぐもぐさんが来てくださって、朝の読書の時間に読み聞かせをしてくださいました。このクラスでは、「ヤンメイズとりゅう」という中国の昔話を読んでくださいました。子どもたちは、「三年とうげ」のお話を思い出しながら、このお話の面白さを感じとっていました。

4年 授業参観

画像1画像2
4年生は参観日の5校時に、算数で「だれでしょう?」の授業をしました。表を使って複数の情報をまとめ、2つの問題を解いていきました。表を使うことで情報を見やすく整理し、分かりやすくなるということがよく分かりました。

4年 体育

画像1画像2
4年生は体育で「ゆっくりペース走」に取り組んでいます。気温も下がり寒い中での体育でしたが、みんなで声を掛け合い協力して自分の記録にチャレンジすることができていました。

2年 参観授業 音楽科「日本のうたでつながろう」

 参観授業にお越しいただきありがとうございました。文字通り「音を楽しむ」姿を見ていただけたのではないでしょうか。わらべうたを家庭でも親しむ子もいて、みんなで知っていることを交流したり、遊んだりしてきました。今回の授業では、自分たちで伴奏を作り、披露しました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「もののあたたまり方」

画像1画像2画像3
4年生は、金属のあたたまり方を学習しました。棒の端や真ん中を熱したり、板を熱したりして調べました。その結果、金属は熱せられたところから順に遠くのほうへとあたたまっていくことが分かりました。

1年生 たのしいなことばあそび 参観

画像1
画像2
 本日は、お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。授業参観は国語科「たのしいな ことばあそび」の学習をしました。言葉に1字足して言葉を変身させ、それをクイズにする学習活動を通して、子どもたちは、言葉あそびの楽しさを実感しているようでした。また、ご家庭でも本日の授業のことについて話していただければと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/17 おやじの会主催 親子ドッジ&カレーライス
2/19 桧山進次郎さんによる講演会
2/21 ポスター発表会・懇談会(1・3・5・6年)
2/22 ポスター発表会・懇談会(矢車・2・4年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp