京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また来週・・

 今週はどのような学びがありましたか?
 昨日と今日で公立前期選抜が行われました。受検した3年生のみなさん、力を発揮することはできましたか?2日間お疲れさまでした。
 また、明日受験に臨む人もいます。頑張ってください。
 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。

樫原中学校下地域生徒指導連絡協議会

 本日、樫原中学校の図書室で、樫原中学校下地域生徒指導連絡協議会総会が行われました。今年度の事業報告や決算報告の後、「児童相談所の働きについて」と題し、児童相談所の方に講演をしていただきました。

画像1

避難訓練

 6限目に、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は生徒が主体の訓練をしました。グラウンドの状態が悪く、学年別に避難場所を変えて行いました。その後、各教室で振り返りを行い、より安全に避難するにはどのような行動をとればいいかグループで考えました。日頃から火災だけでなく、台風や地震なども想定して避難方法や場所を確認しておいてください。
画像1

3年生 技術

 3年5組の技術は、3年間で学んだ知識や技術等を統合的に使って、新たな製品を各自で考えました。また、その製品についての説明をしました。
画像1

1年生 国語

 1年7組の国語は、「少年の日の思い出」を音読し、登場人物の人物像を読み取るためにグループの仲間と意見を交わし、ワークシートに記入しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 公立前期選抜試験2日目です。樫中3年生、しっかり、そして冷静に思考し、最後まで諦めずに試験に向かってください。頑張れ・・。
 金曜日、月曜日の登校時、引き続き紙パック回収を実施しています。保護者の皆さま、地域の皆さま、ご協力頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 2年2組の国語は、各自でテーマを1つ決め、それについて「解説文」と「評論文」の2通りの書く課題に挑みました。それぞれの書き方に特徴がありましたが、最後まで書くことはできましたか?
画像1

1年生 美術

 1年6組の美術は、木を削り、お箸を作りました。前時に小刀で自分が使いやすい形に削り、今日はやすりできれいに磨きました。あともう少しで完成です。仕上がりが楽しみですね。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日、あいさつ運動を実施しました。
 PTAの皆さま、地域のみんさま、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。
 3年生では、公立前期選抜試験を受けている人がたくさんいます。これまで学んだこと、磨いた思考判断表現力を駆使して、冷静に何を問われているのかを考え、全力でそして最後まで諦めず、問題や質問に向き合ってきてください。
 頑張れ・・樫中3年生!!

画像1
画像2
画像3

3月分給食 予約期間のお知らせ

 3月分の給食を申し込まれる方は、下記をご確認ください。
 ⇒ 3月分給食 予約期間のお知らせ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp