京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up131
昨日:210
総数:299985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「 仲間と未来を創造し自ら学ぶ子どもを育てる 」〜やる気 粘り強さ 思いやりの心

3年理科ー花がさいた後

花が咲いた後の様子を観察しました。ヒマワリは、花のあとに大きな実ができていました。まだ緑色の葉もありましたが、下のほうの葉は枯れていました。オクラの実は、茶色になっていて、めくると種がぼろぼろとこぼれてきました。
画像1
画像2

9月朝会

 今日は、9月の朝会がありました。
 校長先生から、先日見られた「スーパーブルームーン」のお話や、あいさつをしてもらったときのうれしい気持ち、地域の方からいただいたお褒めの言葉などを聞かせていただきました。
 部活動の全市交流会の表彰もありました。
 朝会の後は、縦割り班に分かれて、来週の縦割り遊びについて相談しました。
画像1
画像2
画像3

あすなろ学級の様子 (9月1日)

画像1
画像2
画像3
 いつも楽しみしている子うま文庫さんによる読聞かせが始まりました。今日は、1年生が希望した「ひまわり」と2年生が希望した「たまごってふしぎ」のお話を聞かせてもらいました。みんなでクイズや質問に答えながら楽しくお話を聞くことができました。

1年生の様子 (9月1日)

画像1
画像2
画像3
 子うま文庫さんによる読聞かせが始まりました。2学期最初のお話は、「まかしとき」でした。家族のためにお手伝いを頑張る女の子の気持ちに共感しながら聞き入っている様子でした。女の子と同じようにお家の人のためにお手伝いができるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp