京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:27
総数:414186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

4年生 ジョイントプログラム

画像1
 先週から今週にかけて、4年生のジョイントプログラムがありました。4年生すべての学習が範囲で、これだけのテストを受けるのは、4年生は初めてです。緊張感のある中でテストを行いましたが、どの児童も、集中して問題を解いていました。

【6年】 会社活動

 3学期の会社活動 テーマは
 〜南太秦小学校50周年の最高学年として〜  
 足跡を残そう  です。
 会社ごとに どんな内容にするのかを考えました。

 担当クラスと 活動の思い出を
 上の句 下の句 に分かれて 川柳をつくる。
 作品は画用紙でつくってプレゼントしよう。


 新しい遊びを考えて 教えながら一緒に遊ぶ。
 自分たちで考えた遊びを伝えることで
 6年生のこと 忘れないでいてくれるかな・・

 お別れ会を開いて カード交換をしたい・・・
 など 会社ごとに考えが違いました。

 南太秦小学校に そして下級生に
 自分たちの足跡をしっかり残して卒業に向かっていけるように
 さいごまで 最高学年らしく 頑張っていきます。 
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 1月18日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの西京焼き
 ・紅白なます
 ・はくさいの吉野汁

給食室から

画像1
1月17日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス 
 ・野菜のスープ煮
 ・チーズ

2年生 音楽科「なべなべそこぬけ」♪

画像1画像2画像3
音楽科では、わらべうたに親しむ学習をしています。

今週はみんなで「なべなべそこぬけ」を歌ったり、体を動かして遊んだりしました。
人数が増えるほど難しかったようですが、コツをつかんでばっちり動けるようになりました。

けんばんハーモニカを使って伴奏も考えています。
休み時間にも遊べそうですね!

外国語〜My Best Memory.〜

画像1
今日の外国語にはALTの先生が来てくださいました。

今は、学校の思い出についての言い方について学んでいるので、

先生にも冬休みにしたことについて聞いてみました。

すると、どうやら先生はカナダに行っていたようで、

そこで様々なことをしてきたようでした。

ここからは、先生のように「したこと」や

「見たこと」などの表現を付け加えて、

思い出についてさらに詳しく伝えられるようにしていきます。

図工〜版で広がるわたしの思い〜

画像1
画像2
画像3
6年生は「版で広がるわたしの思い」の単元で、

木版画に挑戦しています。

6年生のテーマは『お気に入りの風景』です。

学校の中でそれぞれのお気に入りの風景を見つけ、

画角を工夫して撮影し、下絵を描いて、板に写しました。

現在は板を彫る段階に入っています。

6年生ともなると、絵が非常に細かく、彫る難易度も高いです。

ですが器用に彫刻刀を使い、集中して彫り進めています。

完成したものは図工展で掲示しますので、ぜひご覧ください。

5年生 全力を尽くしてレベルUP!

画像1画像2画像3
今週、ジョイントプログラムのテストに取り組みました。みんな力を出し切ろうと、時間いっぱい頑張りました。これからも、得意なことはさらに伸ばす、また、苦手なことは少しでも克服できるように努力するなど、高い志しをもって学習に取り組んでほしいと思います。

5年生 家族のよりよい過ごし方を考えてレベルUP!

画像1画像2画像3
家庭科の学習で、冬休み前に家族団らん計画を立て、冬休み中に各家庭で実践しました。今回はみんなでその実践報告会を行いました。家族のことを思って一生懸命取り組んだ結果、家族に喜んでもらえたという話がたくさん聞け、とても温かい気持ちになりました。

【3年★体育】ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、「ハンドベースボール」が始まりました。
ベースボール型のゲームは、まずルールを覚えることが大切です。日頃から野球の好きな子は、「こうやって動くんやで。」とよくわかっている様子でしたが、初めての子も多くいるので一つ一つルールを確かめていきました。
 
 運動場に出てからは、ボールを手で打つ練習をしたり、飛んできたボールをキャッチしたりする練習をしました。
 次の授業からは、いよいよ試合です。それぞれのチームで協力して頑張ってほしいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp