京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:159
総数:901701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月15日 小中合同あいさつ運動(最終日)

画像1
 今日は小中合同あいさつ運動の最終日。
 「おはようございます!」
 「おはよう〜!」
 元気なあいさつが飛び交います。
 小中交流の一環として取り組んでくれました。
 ステキな取組をありがとう!

2月15日 3年「全力でつみ重ねた事を ○○○○ 本気で取り組もう」

 みなさん、おはようございます。
 3年生は今日、公立前期選抜です。
 その3年生に向けて、教職員の皆様からの激励メッセージです!
 上の目標は、3年生の2月目標。○○○○には

★一粒たりとも無駄にしないで(K)
★感謝の気持ちをもって(S)
★不撓不屈(M)
★無我夢中で(M)
★自信をもって(O)
★惜しみなく(T)
★全力前進(N)
★余すことなく(S)
★自分を信じて(A)
★最後まで(N)
★今まで通り(F)
★出し切れるように(O)
★誇りに思い(O)
★精一杯(M)
★当然のごとく(K)

 こんなステキな言葉を入れてくださいました!
 ガンバレ!3年生!
 悔いなくやり切ってきてください!
画像1

2月14日 2年「定期テストに向けて、1つ1つの○○を大切に!」

画像1
 みなさん、おはようございます。
 2年生の2月目標は、目前に迫った定期テストに向けて!
 南校舎西階段の掲示板に、この目標が掲示してあります。
 あっという間に1週間前になり、来週火曜日から1・2年第4回定期テストです。
 そのテストに向けて、教職員の方々から「こんな○○を大切に!」メッセージ!

★姿勢(K)
★授業(N)
★学び(Y)(T)
★復習(M)
★勉強道具(U)
★実践(N)
★生活(K)
★気持ち(T)(T)
★プリント(K)
★息抜き(H)
★意識(T)
★問い(S)

 “なるほど〜”
 どれも大切にしたい!
 悔いなくやり抜きましょう!

2月13日 ほけんだより2月号発行!

 みなさん、おはようございます。
 保健室のN先生からほけんだより2月号が届きました。

 「今回のほけんだよりは、
 ☆春のかぜ
 ☆こころも温めて、冷まして…
 ☆生活調べアンケートの結果
 ★保護者の方へ 〜スポーツ振興センターについて〜
です。
 インフルエンザやコロナウイルス感染症が流行しています!
 1・2年生は定期テスト、3年生は受験で疲れが出やすい時期。
 疲れているときは、インフルエンザなどのウイルスに対する抵抗力も低下します。
 食事と睡眠をしっかりととりましょう。
 みんながテストを頑張れるよう応援しています!がんばれ!」
と温かいメッセージが添えられています。
 応援の気持ちに応えて、しっかり対策しましょう!
⇒ ほけんだより2月号
画像1

2月13日 テスト範囲表と学校だより2月号

 テスト1週間前です!
 テスト範囲表をお知らせします。
⇒ 1組第4回定期テスト範囲
  1年第4回定期テスト範囲
  2年第4回定期テスト範囲
 こちらは学校だよりです  
⇒ 学校だより2月号

2月13日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 3連休の私立入試が終わりました。緊張感の中、精一杯力を発揮してくれたことと思います。お疲れさまでした。今週は、3年生は公立前期選抜と入試が続き、1・2年生はテスト1週間前となり、まずは体調管理です。インフルやコロナを吹き飛ばして、入試やテストに挑みましょう!

 さて、今週の太中予定は
13火 1・2年生テスト1週間前
14水 1・2年課外学習(1)
    3年公立前期選抜事前打合せ
15木 1・2年課外学習(2)
    公立前期選抜(1)
16金 公立前期選抜(2)

 今週も充実した1週間に!

2月12日 女子バレー部府大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は女子バレー部が府大会ベスト8取りに挑みました。会場は東城陽中学校です。
 今日の相手は山城地区1位の強豪校!
 しかし、ますます闘志は盛ん!
 相手が強いからこそ燃えています!
 そしてたくさんの保護者や先輩が、その背中を押してくれます!

 アップが終わり、いよいよ試合開始!
 「さあ行こう!よ〜し!」
 幸先良く先行!
 角度の付いたスパイクも決まります!
 「ナイス!」
 「もう1本!」
 「いい感じやで〜」
 しかし、相手も黙っていません!
 長いラリーを制し、1点差まで迫ってきます!
 「ここ、踏ん張れ!」
 「あ〜追いつかれたか〜」
 「大丈夫!ここから!」
 しかし、相手も強力なサーブでこちらのサーブレシーブを崩してきます!
 「惜しい惜しい!」
 「1本!」
 「上げるよ上げるよ!」
 ジワジワと差を広げられます!
 そこですかさずタイムアウト!落ち着かせます!
 これで気持ちが落ち着いて、エースが決めます!
 「よっしゃ〜!」
 「ナイススパイク!」
 「こっからやで〜」
 「おっ!ナイスブロック!」
 「あ〜惜しい!」
 「ドンマイドンマイ!」
 「切り替えていこう!」
 「切るよ切るよ!」
 「ガンバレ〜!」
 あと一歩のところを押し切れません!
 粘って粘って食らいつきます!
 しかし、残念ながらこのセットは落としてしまいます!

 第2セットスタート!
 エースの見事なフェイントで先制!
 「よっしゃ!先制や!」
 「続いていこう!」
 しかし、相手も黙っていません!
 威力のあるサーブと強烈なスパイクで反撃してきます!
 こちらも負けじと応戦します!
 「ナイスブロック!」
 見事なブロックが決まり、意気が上がります!
 必死の粘りでつなぎ、エースが決めます!
 ナイスサーブが決まります!
 「上げるよ上げるよ!」
 「切るよ切るよ!」
 「チャンスボール!」
 「いっけ〜!」
 「よっしゃ〜!」
 相手のサーブに苦しめられると、タイムアウトで流れを変えます!
 「オッケー!ナイスジャッジ!」
 落ち着いて、アウトボールを見極めます。
 「ナイスカット!」
 強烈スパイクにも向かっていきます!
 しかし、相手のマッチポイント!
 「ガンバレ〜」
 「粘れ〜!」
 「上がった〜!」
 「頼む〜!」
 応援団の祈りに応え、粘ってつないだボールをエースが決めます!
 そんな大熱戦が続きます!
 しかし、ゲームセット!・・・
 残念ながら勝利をものにすることはできませんでした。

 応援団に挨拶に来た選手たちに、その健闘を称える大きな拍手が送られます。 
 最後まで声を出し続け、ひたむきにボールを追い続ける姿は光っていました!
 よく頑張りました!健闘をありがとう!
画像1
画像2

2月11日 女子バレー部府大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は女子バレー部の府大会、会場は太秦中学校です。
 3年生の先輩たちも応援に駆けつけてくれました。試合前のアップもサポート!代々脈々と受け継がれてきた伝統の力です。

 いよいよ試合開始!
 「行け〜!」
 「ナイスサーブ!」
 切れ味鋭いサーブで先制です!
 ナントここから10連続ポイント!
 「スゴい!」
 「メッチャ調子いい!」
 「サーブレシーブも安定してる!」
 「ナイススパイク!威力バツグン!」
 そしてドンドン連続ポイントを重ねます!
 25−5で第1セットを先取!

 続く第2セット!
 相手の強烈なサーブに苦しみます!
 先行される苦しい流れ!
 だからこそ、声を掛け合います!
 「切るよ!」
 「1本カット!」
 「上げるよ上げるよ!」
 しかし、リードを広げられてしまいます!
 「ドンマイ!」
 「1本ずつ!」
 応援団も必死の応援!
 “第1セットが良かっただけに、慌ててしまってないか!”
と心配しましたが、コート内の選手の表情は落ち着いたもの!
 “自分たちのやってきたことを貫くだけ!”
 “やれば結果は付いてくる!”
 表情からそんな想いが伝わってきます!
 「ナイスナイス!」
 「ゆっくり!」
 「ナイスコース!」
 そして、ナント一気に6連続ポイント!
 あっという間に1点差!
 「スゴい!」
 「ナイスサーブ!」
 「よし、行けるよ!」
 「ナイスサーブ!」
 ついに追いつきます!
 ここから再び連続ポイント!
 エースのスパイク炸裂!
 見事なツーアタック!
 サービスエース!
 崩されても仲間がつないでくれます!
 そして逆転を許さず、25−18で初戦を見事に勝利!
 リードされても慌てない、強い精神力を見せてくれました!
 明日の試合もガンバレ〜!
画像1
画像2

2月11日 男子バレー府大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は男子バレーの府大会です。会場は宇治の木幡中学校、蜂ヶ岡中との合同チームで初戦に挑みます!

 初戦は快調な滑り出し!
 「よっしゃ!」
 「いいぞ〜!」
 「いい調子や!」
 第1セット25−6で先取します!
 ところが第2セットは2−5とリードを許します!
 「ガンバレ〜!」
 「気持ちやで!」
 一進一退の攻防!
 しかし、5−8と相手のリードは変わりません!
 ところがここから怒濤の反撃!
 Sくんのナイスサーブなど、ナント5連続得点で一気に逆転!
 「ナイスサーブ!」
 「乗っていこう〜!」
 つかんだ流れを渡さず、第2セットも25−15でものにします!
 緊張する初戦を、見事に勝利!
 「1試合目、勝ててホッとしている子どもたち、微笑ましかったです。大人でも誰でも初戦は緊張するもの。それが試合が進むにつれて少しずつほぐれてきて、練習通りにプレーできるようになる。それを思い出させてくれました。次の試合も思い切って頑張ってほしいですね!」
と応援に来てくださったU先生がおっしゃっていました。

 続く2試合目は、シード校との対戦!
 しかし、気合い十分!
 相手は強敵だけに、「やってやろう!」と意気はますます盛んです!
 序盤は相手にリードを許しますが、Tくんのナイスサーブ!
 そして、Mくんナイスブロック!
 食らいつきます!
 「惜しいよ!」
 「来るよ来るよ!」
 「拾って拾って!」
 「1本取るよ〜!」
 「よし!いけ〜!」
 ワンプレー毎に、応援団から大声援がこだまします!
 その応援に応え、Sくんサービスエース!
 「ナイスサーブ!」
 「ナイスサーブ連発や!」
 「やった〜!同点!」
 「スゴい!」
 「ここ、集中集中!」
 「惜しい〜!取られた!」
 「まだまだ!」
 「大丈夫大丈夫!」
 「行けるよ〜!」
 「よし、そこや!」
 「決まれ〜!」
 大接戦の中、惜しくも第1セットを落とします!

 そして続く第2セット!
 「このセットは取るぞ!」
 気合い十分!
 2−1から5−1
 滑り出し好調!
 「よし!この調子で行こう!」
 しかし、相手も強豪!食らいついてきます!
 「落ち着いて〜!」
 「大丈夫!」
 じわりじわりと迫ってきます!
 「うわっ!強烈なスパイクや!」
 「やられた!追いつかれた!」
 「ドンマイ!」
 懸命なプレーが続きます!
 しかし、逆転されてしまいます!
 「ガンバレ〜!」
 「ここからここから!」
 「声出せ!」
 「足動かせ!」
 「大丈夫!」
 さらに大きくなった声援が、選手の背中を押します!
 その声援に応え、必死に食らいつきます!
 1点取れば、相手も取り返す!
 一進一退の攻防が続きます!
 「よし!あと1点で同点や!」
 ここですかさずタイムアウト!作戦を確認します!
 応援団から大きな拍手と声援!
 そしてその声援に応えます!
 「やった〜追いついた!」
 「よっしゃ〜!」
 「突き放せ!」
 Tくんナイススパイク!
 「よし!あと1点でこのセット取れるぞ!」
 「決めろ〜!」
 「あ〜惜しい!」
 惜しくもデュース!
 「まだまだ〜!」
 「よし、決まった〜!」
 「よくやった!」
 再びマッチポイント!
 「あ〜残念!」
 取って取られて、取られて取って
 意地と意地のぶつかり合い!
 果てしなく続くデュース!
 そして、ゲームセット
 残念ながら敗退となりました。
 しかし、最後の最後まで自分を、チームを信じて戦い抜いてくれました!
 素晴らしい試合をありがとう!
画像1
画像2

2月9日 明日から私立入試!〜進路だより「羅針盤」No,59〜

 みなさん、こんにちは。
 今日の6限は、私立入試に向けての最終打合せを行いました。
 その内容が進路だより「羅針盤」No,59にまとめてあります。
 ゆっくり目を通して、持ち物などを整えて、明日に備えましょう。
 
★いよいよ私立入試! No,59
 いよいよ10日から多くの私立高校の入試が始まります。きちんと準備することは、落ち着いて試験に臨めることに直結していますので、以下の注意事項を必ず確認してください。
(1)前日は体を休める
(2)寝る前にしっかりと準備をしておく
(3)友だちを待たずに行く
(4)遅れそうでも慌てずに高校に向かう
(5)試験会場以外の言動にも注意
(6)休み時間のたびにトイレに行っておく
(7)受験が難しい場合・事故やトラブルなどあれば、中学校に連絡する
    連絡先等は配付した「羅針盤」をご覧ください
    (「羅針盤」はスクリレでも3年保護者へ配信しています)
(8)自分を信じて、全力を発揮する!
   落ち着いて、最後までがんばってください!
   Do your best!
 ⇒ 進路だより59
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp