京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up3
昨日:20
総数:275984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大変暑い中、授業参観・懇談会に多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

1・2年 動物園遠足

画像1
画像2
午後からは、クラスごとに園内を1周し、いろいろな動物を見ました。たくさん歩いて疲れましたが、とても楽しい遠足になりました。

1・2年 動物園遠足

画像1
画像2
待ちに待ったお弁当の時間、どの子もおいしそうにほおばっていました。

1・2年 動物園遠足

画像1
画像2
ラリーの後は、ふれあい活動をしました。ウサギとテンジクネズミを触り、触感の違いを確かめました。事前の学習では、足の裏に毛が生えている動物がどこで生活しているのかなどの豆知識も教えてもらいました。

1・2年 動物園遠足

画像1
画像2
午前中、1・2年生のなかよしグループで動物ビンゴをしました。地図を見ながら園内を仲良く歩き回り、クイズに挑戦しました。1年生をリードしている様子が頼もしかったです。

1・2年 動物園遠足

画像1
本日の遠足の様子です。みんなで地下鉄に乗るだけでも楽しい!

3年 クルクルランドを作っているよ

図工科で「クルクルランド」という作品を作っています。
土台がクルクルと回るので、場面が変わる仕組みになっています。

子どもたちは、雨の日と晴れの日にしよう!
朝と夜がいいな。
家の中と外にしよう。

大昔と今もいいな。

など、いろいろなつぶやきを聞かせてくれました。
そして実際に作り始めると
だんだん楽しくなってきたようで
土台が回るだけでなく、他にも動く部分を作り出したり、
大きな飾りを作って、うまくバランスをとったりと
工夫しながら作品作りをしていました。

完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 拡大図と縮図

 拡大図のかき方と縮図のかき方を考えました。今まで学習してきていたことを生かすことができていました。
画像1
画像2

6年 たてわりで何をする?

 たてわり遊びを自分たちで考えるために、アイデアを交流しています。今日はその第1弾でした。次は別のグループで集まり、考えや情報を共有します。
画像1
画像2
画像3

5年 図工

 ミラクル!ミラーステージの作成に取り掛かりはじめました。どんな作品が出来上がるか今から楽しみです。
画像1

6年 外国語

繰り返しゲームをしながら、町にある物の言い方に慣れていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp