京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:31
総数:367512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日は、土曜休日参観・引き渡し訓練をします。6月10日(月)は、代休日です。

2月14日(水)ひまわり 昼休み

画像1画像2画像3
 昼休みは、中間休みと並んで子どもたちが楽しみにしている時間です。
 今日は、みんなでおにごっこをしました。
 とても暖かい日で、運動場を走り回っていると、汗だくになりました。

2月13日(月)ひまわり交流理科 すがたを変える水その2

画像1画像2
 実験2は、温度の変化と水の様子の関係を調べました。ぐんぐん上がる水温にみんな驚いていました。

2月13日(火)ひまわり理科 すがたを変える水その1

画像1
 理科は4年1組で交流学習をしています。
 3学期は実験が多く、楽しんで学習しています。
 この日の授業は、「水が沸騰しているときに出てくる泡の正体」を実験を通して調べました。

2月14日(水) 5年 学活「非行防止教室」

画像1画像2画像3
 今日は、非行防止教室でした。
 警察官の方に来てもらい、実際にあったことをもとに話をしてもらいました。
 どのようなことに気を付けて生活をしなければいけないのかを教えてもらいました。
 これからの生活に生かしてもらえたらうれしいです。

2月13日(火) 6年生 体育科「サッカー」

画像1画像2
 体育で「サッカー」の学習をしています。
 天気がよく、とても暖かい日で汗をたくさんかいていました。
 さすが6年生!
 白熱した試合が続いています。

2月13日(火) 5年 体育「とび箱」

画像1画像2画像3
 とび箱の学習も5回目です。
 一人一人が自分のできるようになりたい技に向かって、練習をしています。
 より大きく跳んだり、美しく跳んだりと頑張っています。
 一生懸命、体を動かしていました。

2月9日(金) 6年生 家庭科「明るさと暖かさ」

画像1
 照度計や温度計を使って、明るさと暖かさの関係を調べました。

 教室の中でも窓際と廊下側では明るさがかなり違いました。

 暖かさには明るさが大きくかかわっていることに気づきました。

2月9日(金) 6年生 図画工作科「卒業制作」

画像1画像2
 卒業制作「写真立て」の完成が近づいてきました。
 彫刻刀で彫り、色を塗っていきます。
 最後まで丁寧にがんばっています。
 もうすぐ完成です。
 作品展で展示します。

2月9日(金) 1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
 生活科の学習でチューリップの観察をしました。
 3か月一生懸命にお世話をしていたら少し芽が出てきました。
 その芽を触ったり匂ったりして観察していきました。
 これからもお世話を続けて大きな花が咲くといいねと話していました。

2月9日(金) 1年生 ロング昼休み

画像1画像2画像3
 今日は、低学年のロング昼休みの日でした。
 月曜日から楽しみにしていたロング昼休み、今朝からずっとわくわくしていました。
 1年生合同で増え鬼をしました。
 いつもよりたくさん走って大盛り上がりでした。
 寒い1日でしたが「暑い!暑い!」と上着を脱いだ子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp