京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:37
総数:811477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

6年外国語科Unit8 1

画像1
画像2
画像3
始めにOver the Rainbowを歌いました。5回目で少しずつ歌えるようになってきています。

4年 音楽

4年生では今日、音楽の授業で「赤いやね」の曲の歌詞の意味を考えて歌うということに取り組みました。歌詞の持つ意味について細かい言葉にも着目して、考えやイメージを広げ歌唱に取り組むことができていました
画像1画像2

4年 身体計測

画像1
 3学期に入り、身体計測がありました。身体計測の前には、インフルエンザやその他感染症の原因などについて話を聞きました。しっかり手洗いやうがいをすることがやはり、感染症対策には大切ということを子どもたちも理解できたのではないかと思います。学期末まで残り少ない日数、元気に過ごせるようにしたいです。
画像2

4年 音楽

画像1画像2
4年生は音楽で「音の特ちょうを生かして音楽を作ろう」に取り組んでいます。カスタネット、すず、タンブリンを使いそれぞれの音を組み合わせて音楽を作り、交流しました。交流の中でお互いの工夫を発見しながら、良いところを見つけあうことができていました。

4年 国語「冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
 国語科「冬の楽しみ」では、冬の風景や行事、食べ物を想像しながら、冬に関するかるたを作成しました。すてきなかるたができあがり、作ったものでかるた遊びをしました。かるたをしながら、冬を感じられていたと思います。

4年 理科「もののあたたまり方」

画像1
金属の中華鍋があたたまる様子を見て気がついたことを話しあいました。「火が当たっているところからまわりに熱が広がっていった。」「持つところにも熱が伝わった。」など気が付いたことを伝えあっていました。

5年外国語科Unit9 6

自分から進んでALTの先生とペアトークをしている人もいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit9 5

画像1
画像2
画像3
授業の後半にペアトークをしました。あこがれの人とその人の性格やできることなどを伝え合いました。

5年外国語科Unit9 4

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生と一緒に学習しました。ALTの先生のあこがれの人について聞きました。

5年外国語科Unit9 3

画像1
画像2
チャンツで表現に言い慣れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 5・6年 薬物乱用防止教室
矢車 小中交流会(鉄道博物館)
2/17 おやじの会主催 親子ドッジ&カレーライス
2/19 桧山進次郎さんによる講演会
2/21 ポスター発表会・懇談会(1・3・5・6年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp