5年山の家 3日目野外炊事
10時20分から、2回目の野外炊事に取りかかりました。今回はカレーライスづくりです。さすが2回目ということもあり、本当にみんなてきぱきと動き、協力して取り組んでいてすばらしいです。
【5年山の家】 2023-09-21 10:43 up!
5年山の家 森の動物キー作り
雨が降っているので予定を変更して、9時から「森の動物キー」を作ることにしました。
限られた時間の中で、みんな集中して取り組んでいます。
【5年山の家】 2023-09-21 10:12 up!
5年山の家 3日目朝食
とうとう山の家での最後の食堂での食事の時間となりました。子ども達はもうこの食堂で食べることはないのだなと思いながら、名残惜しそうにおかわりをしていました。人気のおかずは、やはり、チキンナゲットとミートボールでした。
【5年山の家】 2023-09-21 08:48 up!
5年山の家 3日目の朝のつどい
6時50分から朝のつどいを行いました。健康チェックをして、この後の行動を確認しました。眠たそうにしている子もいますが、みんな元気です。
【5年山の家】 2023-09-21 08:21 up!
5年山の家 3日目の朝
おはようございます。とうとう山の家での活動最終日となりました。朝の天気はどんよりしていて、小雨が降っています。外での活動がきびしそうです。
【5年山の家】 2023-09-21 08:14 up!
5年山の家 キャンドルファイヤー
2日目の夜は、キャンドルファイヤーを行いました。火の神が現れ、何とか友情、責任、勇気の火をもらうことができ、キャンドルファイヤーがスタートしました。楽しいゲームや踊りで盛り上がり、最後には、仮面とマントを羽織った「オオヤブラザーズ」が登場し、子ども達とゲームやクイズの勝負をしました。これで2日目の活動が終わり、明日はとうとう最終日となります。
【5年山の家】 2023-09-21 00:31 up!
5年山の家 最後の夕食
山の家での最後の夕食の時間となりました。おかずの内容を見て、すごいとの声が。何度もおかわりに行く子どももいて、元気にたくさん食べていました。ちなみに一番人気のおかずは、「肉じゃがコロッケ」でした。夕食が終わると、いよいよキャンドルファイヤーが始まります。
【5年山の家】 2023-09-20 19:04 up!
生活科 うさぎふれあい体験
これまで、うさぎのことを触ったり、高学年の飼育委員会のお仕事を手伝わせてもらったりして、うさぎと仲良くなってきた子どもたちです。
今日は、京都市獣医師会より、4名の獣医師のみなさまにお越しいただき、うさぎのことを詳しく教えてもらいました。自分のうさぎの心音の速さの違いを聴診器で聞かせてもらい、驚いていました。抱いてみると「あたたかいな。ふわふわしているな。」と感じたようです。
【1年生】 2023-09-20 16:10 up!
5年山の家 レクレーション3
最後のレクレーションは、大縄跳びです。みんなが心をひとつにして同じタイミングで跳ばないといけないので、なかなか難しいです。でもみんな一生懸命跳び、成功して盛り上がっていました。この後は、部屋に戻り、お風呂に入ります。
【5年山の家】 2023-09-20 15:06 up!
5年山の家 レクレーション2
次のレクレーションは、ドッジボールです。これも大盛り上がりで、みんなとても元気に楽しく活動していました。そして、ドッジボールが終わって休憩をしていたら、体育館の近くに鹿が現れてみんなびっくり。みんなとてもうれしそうに見ていました。
【5年山の家】 2023-09-20 14:58 up!