京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up78
昨日:155
総数:396694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年第4回テストより

 3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストが始まりました。とにかく全力を発揮して、最後の1秒まで粘り抜いてほしいと思います。教室の様子は、十分にそんな3年生の気合いが感じられました。
 出張帰りにたまたま路上で会った3年生も「明日もあるので頑張ります!」と、笑顔で答えてくれました。思いっ切り応援していますよ。
画像1
画像2
画像3

回収結果はいかに...

 多い時には3000個から集まるペットボトルキャップです。どうやって集計しているのでしょうね? 
 実は、比例の利用で、100個の重さから大量の個数を読み取っているそうです。素晴らしい! 実社会、実生活での活用ができていますね。
 今回もご苦労様でした。
画像1
画像2

本日、回収運動実施!

 「エコキャップ、空き缶、使い捨てコンタクトレンズケースの回収にご協力願います!」今朝、校門では生徒会本部の皆さんの呼びかけの声が響いていました。
 すると次々と、袋いっぱいに入れたペットボトルキャップやコンタクトレンズケースを提供してくれる生徒の皆さんの姿が見られました。「ご協力ありがとうございます。」
画像1
画像2
画像3

エコキャップ運動 〜生徒会本部〜

本日終学活時、生徒会副会長のKRさんが、明日の登校時のエコキャップ運動への協力依頼の全校放送をしてくれました。
自分たちにできる人助け..この運動の積み重ねがポリオワクチンとなり、世界の何処かで誰かが笑顔になってくれることを願い..そんな優しさも持ち合わせた九条中生..『京都一』人に優しい学校を目指しましょう!
みなさんご協力をよろしくお願いします
画像1

3年生 音楽の授業より 〜プレゼン〜

1/16(火) 3年生の音楽の授業では、ポピュラーミュージックの単元でプレゼンを行いました。各自、ジャンル、アーティスト、おすすめの曲を調べて自分の考察をまとめてのグループ発表と全体発表の様子です。
自分と音楽との関わりも伝えることができ、またみんなの発表も熱心に聞けていました。
画像1
画像2

3年生 音楽の授業より 〜プレゼン〜

画像1
画像2
1

ご苦労様でした。たてわり一斉清掃

 普段なかなか掃除できていないところを、徹底的にきれいにしてくれました。ご苦労様でした。
 おっ、取材班Fさんは、北校舎へ向かってくれましたよ。
画像1
画像2
画像3

たてわり一斉清掃〜再び体育館横〜

 ほこりが舞って大変な中、黙々と作業を進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

たてわり一斉清掃〜体育館横〜

 こちらはマットの下にたまった砂や落ち葉を掃き集めてくれましたね。
画像1
画像2
画像3

たてわり一斉清掃

本日の放課後、たてわり活動の締めくくりとして、全校一斉清掃を行いました。普段なかなか行き届かない場所をみんなで分担し、丁寧に清掃してくれました。
今回のたてわり活動を見ていて、昼休みの盛り上がりは『京都一』だと思いましたが、さらに全校生徒みんなの仲の良さも間違いなく『京都一』だと感じたたてわり活動でした。そんな九条中生に..アッパレ!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 3年 公立前期選抜事前指導(6限)
2/15 3年 公立前期選抜
2/16 3年 公立前期選抜
2/17 中止!(1,2年 土曜学習会)
2/20 1,2年 第4回テスト1
3年 球技大会(5.6限)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp