京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:84
総数:250068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

6年 保健指導

 身体計測の際に、保健指導を受けました。
画像1
画像2

6年 いろいろな場合を整理して

 今日は図を使って情報を整理し、問題に取り組みました。「落ち着いて整理する」ということがとても大切だなと改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

2年 食の指導「旬の野菜について知ろう」

画像1
画像2
栄養教諭の阿野先生に「旬の野菜」について教わりました。野菜の紙芝居の後、「旬の野菜」クイズに挑戦!学校で育てた野菜は、わかりやすいのですが、それ以外の野菜は、行事献立などを思い出しながら考えていました。旬の時期以外でも、いろいろな方法で栽培され、流通していることも教えてもらいました。

【5年】図画工作「彫りすすめて、刷りかさねて」

画像1
紙を板からぺりぺりと剥がし、作品が見えてくると、「おぉ〜」と歓声が上がりました。

2年1組 地域の方との交流会

画像1
画像2
「ピサの斜塔」というゲームにも挑戦しました。牛乳パックを輪切りにしたものを一人ずつ上に積んでいき、高さを競うゲームです。こちらも大盛り上がりでした。最後に、歌を歌ってお別れしました。地域の皆さんは優しくて、温かい時間を過ごすことができました。次回は、2組が交流します。

【5年】社会「情報を生かすわたしたち」

画像1
社会の調べ学習。集中して取り組めました。

2年1組 地域の方との交流会

画像1
画像2
「福笑い」では、面白い顔ができるたび、笑いが起こっていました。

2年1組 地域の方との交流会

画像1
画像2
11日(木)、地域の方との交流会を行いました。グループに分かれ、ゲームを楽しみました。

音楽科 日本の音楽でつながろう

画像1
画像2
今日は琴の演奏に挑戦しました。

といってもギガ端末を使ってのバーチャル琴ですが…

それでも、一生懸命 琴の「さくら」の演奏を練習していました。

学習の終わりには、「本物の琴を演奏したいですか」という質問にほぼ全員が挙手をするなど、日本の楽器にも興味を持つことができたようです。

ついに来ました!

 隣のクラスから、荷物が届きました。

中を開けると…例の!!

やっと届いた大谷翔平選手のグローブです。

素敵な贈り物に子ども達の笑顔がこぼれました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp