京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up5
昨日:48
総数:818377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

5年外国語科Unit5 1

Unit5の6時間目の学習をしました。はじめに歌を歌いました。I Love the Moutains.の歌は今日が最後なので子どもたちはしっかり歌いました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 1年生

画像1
画像2
 本日、1年生の放課後まなび教室の開講式を中間休みにアリーナにて行いました。集まった1年生に,教室での過ごし方や気持ちよく挨拶して入退室してもらうよう話をしました。話を聞いている子ども達はとても良い姿勢で話を聞き、気持ちの良い挨拶や返事をしていました。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科の学習で、動くおもちゃを作り、そのおもちゃを作った楽しい遊び方を考えています。ルールや得点、時間など、自分たちで遊びながら考えています。
 この学習の最後には、1年生を招待して、楽しく遊んでもらう予定です。みんなで力を合わせて最高に楽しい遊びを考えてくれたらと期待しています。
画像1
画像2

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

画像1画像2
 18日(水)、矢車学級では、実際に地域のお店に出向き、お仕事の様子を見せていただいたり、質問をしたりする計画を立てました。今回はお店に質問をする練習をしました。店長役の友達に対して、自分たちが考えた質問をしました。

矢車 おもさをはかろう

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、収穫したサツマイモの数を数え、重さをはかりました。
 今年度収穫したサツマイモの数は、73個でした!

 そして重そうなサツマイモについて、はかりを使って重さをはかりました。第1位は615g、第2位は575g、第3位は565gでした。

 今年もとてもたくさん収穫できました。このあとダイコン、カブ、ネギなど現在育てている野菜もしっかり育てて収穫したいと思います。

1年 図画工作科 「すなや土となかよし」

画像1
画像2
 1年生は,砂場で大きな山やお城を作っていました。コップやスコップを使って,形を作ったり,水を混ぜて泥にしてみたり,土の感触を楽しみながら,友達と楽しむことができていました。

矢車 おこめをしゅうかくしよう

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、矢車学級では、サツマイモだけでなくお米も収穫しようとしました。
 しかし、思ったようには収穫できず、農家の方がいかに大変な思いをされてお米を作っておられるのかを感じたお米の収穫となりました。

矢車 サツマイモをしゅうかくしよう Part2

画像1
画像2
画像3
 今年度も大収穫でした!

4年 体育科 ハードル走

画像1
画像2
画像3
 4年生は,ハードル走の練習をしていました。
自分の歩幅に合わせて,リズムよく跳ぶことができていました。

矢車 サツマイモをしゅうかくしよう Part1

画像1
画像2
画像3
 18日(水)、矢車学級はサツマイモを収穫しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 5・6年 薬物乱用防止教室
矢車 小中交流会(鉄道博物館)
2/17 おやじの会主催 親子ドッジ&カレーライス
2/19 桧山進次郎さんによる講演会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp