![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726489 |
【1年生】授業参観
31日は授業参観日でした。
いいこといっぱい1年生では入学してからのいいことを文章にまとめ、グループで発表しました。緊張しながらも頑張って発表することができていました。 他にもきらきらぼしで練習の成果を発揮し、はるなつあきふゆの歌ではグループで話し合ったことを歌にのせて表現することができました。 お忙しい中、授業参観・懇談会にご参加いだき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() さくら 豆つまみ大会にむけて練習!![]() ![]() まず、給食委員会のビデオを見てやり方を学び、実際にやってみました。 1年生は1つ、2年生は2つ、4年生は3つ、5・6年生は4つの豆をお椀に移し替えます。 2学期の終わりに栄養教諭の先生にお箸の使い方を教えてもらったこともあり、上手に使えている子どもたちが多かったです。 6年「私たちの生活と電気」
6年生理科では,プログラミングを体験しようという学習が組まれています。『もし暗いのならスイッチON,そうでなければスイッチOFF』などというプロブラムをマイクロビットに読み込ませてやります。なかなか思うようにはいかないこともありましたが協力し合って実験しました。チャレンジ問題などにも取り組んでいこうと思います。
![]() ![]() 【3年生】 算数 小数
算数の小数の学習では、たし算やひき算をしています。
どのように考えたら答えが出せるか、友だちと考えを話し合っています。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】道徳「心と心のあくしゅ」
道徳で、「心と心のあくしゅ」の学習をしました。
荷物を運ぶおばあさんを助けようとする「ぼく」の心情を考えることで、「本当の親切」とは何かを考えました。 子どもたちからは「相手のことを考えて行動すること」「なんでも手伝いすぎず、できそうなら見守る、できなさそうなら手伝うのがいいと思う」などの意見が出ました。 相手の気持ちを考えて、行動できるようになれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育 ボールけりゲーム![]() ![]() 初めての人が多く、ボールの止め方やパスを難しそうにしていましたが、友達と笑顔で取り組むことができていました。 【1年生】ふゆとともだち(かぜとあそぼう)![]() ![]() 寒い日でしたが、その寒さを忘れるぐらい楽しく学習することができました。 PTA 「新年度本部役員 役職決め」
PTAでは27日(土)に新年度本部役員の役職決めをおこないました。自己紹介をし、希望の役職を聞かせていただき、お話させてもらいました。皆様のご協力のおかげで、とてもスムーズに決めることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() 【3年生】 国語 たから島のぼうけん
国語の学習では、教科書に載っているたから島の地図をもとに、物語をつくりました。
同じ地図でも、一人ひとりお話が異なっていて、子どもたちも読んでいて楽しかったようです。 たくさんの人から感想をもらえて、嬉しそうな子どもたちでした。 ![]() ![]() 【3年生】 算数 小数
算数は今週から小数の学習に入っています。
教室を探索すると、身近なところに小数がたくさん使われていることが分かりました。 また、小数はどんな数か考えたり、大きさ比べをしたりしています。 ![]() ![]() ![]() |
|