![]() |
最新更新日:2025/09/14 |
本日: 昨日:200 総数:1141555 |
2年生 理科
2年2組の理科は、静電気の性質について考えました。また、静電気が溜まった物体の間では、どのような力が働いているのかを実験から考え、図を用いながら説明できるようにそれぞれ準備をしました。
![]() 3年生 英語
3年8組の英語は、ALTのセラ先生が冬休みをどのように過ごしたか、思い出も含めて聞き取ることを目標に授業を行いました。生徒のみなさんも冬休みの思い出をお互いに英語で話してみてはどうでしょうか。
![]() 1年生 数学
1年7組の数学は、平面図形の単元で作図を行いました。円周上にある点を通り接線を定規とコンパスを用いて、どのように作図するかを、これまでに学んだ性質からグループの仲間と考え、活動を行っていました。
![]() おはようございます
おはようございます。
能登地震から10日近くたち、新たな被害や犠牲者の情報が伝わってくるにつれ、地震の大きさをあらためて知ることとなります。 今日の新聞には「国道、水道、電気も復旧見通せず」という見出しで記事が書かれていました。見通してが持てないことのつらさ、しんどさを私たちは経験から知っています。見通しの持てる状況にまで、少しでも早く復旧することを祈っています。 始業式の際にもお伝えしましたが、能登地震の関連し、不安な気持ちがある人は、相談してくれたら嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 明日も待っています
3学期がスタートし、3連休を挟みましたが、生活リズムは整いましたか?寒い日が続きますが、睡眠時間をしっかりとり、体調管理に努めてください。
また授業で学んだことの振り返りも忘れずにしておいてくださいね。 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。 ![]() 3年生 社会
3年5組の社会は、経済における政府の役割について、好景気・不景気のときの政府の財政政策から考え、グループで議論を行い、各自でまとめました。
![]() 2年生 道徳
2年7組の道徳は、教科書の「私のせいじゃない」(公正・公平・相互理解)を行い、いじめについて考えました。様々な場面のイラストを見て、それぞれ具体的にどんなことができるか各自で考え、グループの仲間と考えを共有しました。
![]() 1年生 国語
1年5組の国語は、クラスで百人一首の練習を行いました。各自がこれまでに覚えた物の場所を確認しながら、上の句が読み上げられると同時に全員が集中して下の句の札を探していました。覚えた物をしっかり取ることはできましたか?
![]() おはようございます
おはようございます。
寒い朝となりました。休日、花背山の家で活動をしたワンダーフォーゲル部の部員が、「今日の朝は花背よりも寒い。」と言っていました。体調管理に努め、しっかり学習に取り組んでください。3年生は、来週定期テストがあります。しっかり準備をしてください。 ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
3学期の始業式が行われました。表彰のあと、学校長から、「3年生はいよいよ夢の実現のための試験が迫る中、計画的に質の高い学習をし準備をしてください。1・2年生は3年生の姿を見て、これからのあり方を考えてください。今年も樫中生が常に新しいことに貪欲に学び続ける1年であって欲しいです。」と話がありました。
始業式後に、学習に関するアンケート結果についてと、これからの授業について話がありました。本日配布の学校だよりにも掲載していますのでご一読ください。 ![]() |
|