京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:179
総数:604085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

東京

 3番目は東京のプレゼンがありました。パワポに音楽を入れての紹介で技術の高さに感動しました。東京は、日本の中枢であること、雷門・東京スカイツリー・アニメイト本店がある池袋・ゲームアニメマンガの聖地である秋葉原、他にもお台場・渋谷・原宿・新大久保が紹介されていました。「東京が絶対いいよ!」という熱い気持ちが伝わりました。
画像1

沖縄

 最後は沖縄の推し紹介です。こちらのパワポも非常に手が込んでいて、沖縄の歴史紹介では実際にパソコンで検索しているような演出でした。沖縄について、自然・文化・グルメ・観光の4部門に分けて説明していてプレゼン力の高さに感動しました。途中、美ら海水族館を動画で紹介するなど、沖縄推しのメンバーは「絶対に沖縄でしょ!」という熱いプレゼンでした。
画像1画像2

投票結果は後日発表

 以上の4つのプレゼンを見ながら、学年生徒全員で行き先を決定します。学年集会が終わってから教室に帰るまでの道中、「やっぱ沖縄やろ!」「いや東京の方がええで!」などなど様々な声が飛び交っていました。
 投票結果を集計して、後日に発表となります。さて、行き先はどこになるのでしょうか?今回のプレゼンでは、中学1年生と思えない発表内容にビックリしました。先生達も「私達には真似できない。すごすぎる」との感想が出ていました。1年生でこのレベルなら、修学旅行に出発する頃には、どんなレベルになっているのでしょうね?未来が楽しみです。
画像1

京都府中学生バスケットボール新人大会

Team籠球Soul 7  8 10 14  39
大淀中    8 12  4  7  31

 13日(土)に、桃山中学校で女子バスケ部の1回戦が行われました。対戦相手はクラブチームでした。チームで攻撃する大淀中に対して、相手チームは個の力で攻撃する形の試合となりました。
 前半は、両チームともにパスカットが目立つ展開でしたが、終了間際Kさん(1−2)のドライブからのシュートやKさん(2−2)のレイアップが決まり5点差でリードしました。しかし、後半、相手のボール回しに対してデフェンスの寄せが甘くなり3Pを決められます。第3Q終了間際に逆転され、続く第4Qは相手チームのリズムに合わせた感じになりドライブの回数も減って消極的な攻撃になってしまいました。久しぶりの公式戦で試合勘がにぶっていたような感じを受けました。顧問の先生も、勝たせてあげられなかったことを悔やんでいました。女子バスケ部の目標は、夏の府大会出場です。まずは春の大会に向けて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へ向けて(2年生)

“皆さん右手を構えてく下さい。修学旅行を楽しみたいかぁー”“オォ〜”“みんなで協力できるかぁー”“オォ〜”“青春したいかぁー”“オォ〜”全員で右手を挙げています。実行委員が中心になってこれから始まる修学旅行の取組みの学年集会を盛り上げています。夜遅くまでかかって先生方が作成していた下見の映像視聴を楽しんでいます。その後は、修学旅行で大切にしてほしいことや各係の説明が実行委員からアナウンスがありました。まだまだ先のようですが、しっかり事前準備をするためにはもうスタートしないといけません。今から、2年生の修学旅行が楽しみです。
画像1画像2

学年集会(1年生)

画像1画像2
1月15日(月)6限の時間を利用して体育館において,学年集会をしました。集団指揮や司会,ゲーム進行,最初の言葉・終わりの挨拶など,各クラスの評議・副評議が中心となり,生徒主体の学年集会を立派にこなしてくれました。レクレーションに関する説明をしている時も,「みんな静かにちゃんと聞こう!」という声も自然と聞こえてくるようになりました。学年集会のテーマは,「約束された決まりをしっかり守ろう!」です。「借り物競争」や「ドッジビー」といったクラス対抗でのレクレーション中でも,ルールをしっかり守り,全力で楽しむことができました。「一生懸命取り組む姿が一番かっこいい」を実践してくれた1年生!とても頼もしかったです。

令和6年度に向けた生徒心得について(1回目)

画像1
令和5年度の生徒心得から見直す内容について生徒会本部役員と生徒指導担当の先生方中心に話し合いました。先生方からの意見や質問だけでなく、生徒会本部からこの1年を振り返って今感じていることなどの意見交流がありました。今回は1回目でしたが、2回目ではもっとたくさんの人からの意見を集約して来年度に向けての準備をしていく予定です。もっといい学校にしていくために、生徒会本部中心に動いています。

ウインターカップ決勝リーグ(バレーボール部)

予選リーグを2位通過でむかえた決勝リーグでは,1回戦 長岡第2中学校Bチームに勝利しましたが,2回戦で朱雀中学校に敗れ,3位決定戦にまわりました。3位決定戦は,2年生は全員,1年生は4名が試合に出場しての総力戦となりましたが,24対26の接戦で敗れました。試合中に何度も訪れたピンチに互いが声を掛け合います。アタックやサーブが決まった時は,コートの中はもちろん,コートの外で応援してくれている1年生にも笑顔の花が咲きました。次なる公式戦は,1月21日に京都教育大附属桃山中学校で開催されます。「声と笑顔の大淀バレー部」の応援をこれからもよろしくお願いします。

画像1画像2

ウインターカップ予選リーグ(バレーボール部)

1月14日(土)西院中学校でバレーボール部の公式戦がありました。2つのリーグに分かれてまずは予選リーグです。1戦目の相手は、クラブチームでもプレーをしている選手がいる長岡第2中学校です。幸先よく先制するも、相手の強烈なスパイクを止めることが出来ず予選リーグの初戦は敗戦です。2戦目の相手は、秋の大会でストレート負けしている桂川中学校です。1セット目は、互角の勝負でデュースにもつれ込むも落としてしまいます。このまま2セット目も流れが戻せないかと思いましたが、サーブが好調で連続ポイントで相手を突き放して2セット目と3セット目を連取して見事に秋のリベンジを果たしました。予選リーグは、2位通過です。
画像1
画像2

京都府中学生バスケットボール新人大会

 14日(日)に、京都バスケットボール協会主催の新人大会が、精華中学校で1回戦が行われました。この大会は、中学校とクラブチームが一緒に戦う大会です。中学校での部活動とクラブチームの2つで練習している選手は、どちらかのチームとして出場します。男子バスケ部の1回戦の相手は綾部中学校でした。これまで対戦したことのない相手ですが、シード校ですので実力が高いことは間違いありません。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 テスト前学習会(1・2年)
2/14 テスト前学習会(1・2年)
公立前期前日指導
2/15 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜
2/16 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp