![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:389070 |
2月7日(水) 3年 社会「安全なくらしを守る」![]() ![]() どんな仕事をしているのか学習を進めています。 学校の中にどんな火事のそなえがあるのかを探し、タブレットを使いながら交流しました。 2月7日(水)3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじとろう」![]() ![]() リコーダーやけんばんハーモニカ、打楽器の音の重なりを聞きながら演奏することができました。 2月7日(水) 5年生 図画工作科「糸のこすいすい」![]() ![]() 初めて切った時は、「怖い」と言っている児童もいましたが、少しずつ慣れてきました。 線にそって切れるようになり、電動のこぎりを使いこなせるようになってきました。 作品の完成が楽しみです。 2月6日(水) 6年生 音楽科「合奏」![]() ![]() テンポがはやくならないようにしっかり指揮をみることが大切です。 少しずつ息も合ってきました。 発表が楽しみです。 2月6日(火) 6年生 国語科「思い出を言葉に」![]() 繰り返しやリズム、比喩などの技法をつかって、工夫しています。 今日は出来た詩を交流しました。 2月6日(火) 5年 音楽「曲想の変化」![]() ![]() 6年生の卒業式で歌う歌を練習しています。 旋律に気を付けながら、丁寧に歌いました。 2月5日(月)4年生 理科「もののあたたまりかた」![]() 2月5日(月) 5年 体育「とび箱」![]() ![]() 自分のめあてに向かって、活動をしています。 今日は、とんでいる空中での動作の練習を中心に活動しました。 少しずつ美しくとべるようになってきています。 2月2日(金) 4年生 社会科 「産業のさかんな舞鶴市」![]() ![]() 前回の調べ学習を踏まえて、より良くまとめる方法を考え、試行錯誤している姿がありました。加えて、ただ調べるだけでなく、その調べた結果をもとに、自分自身が考えたことについても書くことができていました。 2月2日(金)ひまわり 巨匠展の見学その2![]() ![]() ![]() 動物が大好きで、動物園リーダーに任命された子どもがみんなを案内してくれました。 めあてが守れ、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|